「麒麟がくる」松永久秀が壮絶死 圧巻の吉田鋼太郎にSNS絶賛!熱演の裏側「本能のまま」(ネタバレ有)

[ 2021年1月10日 20:45 ]

大河ドラマ「麒麟がくる」第40話。切腹し、壮絶な最期を遂げた松永久秀(吉田鋼太郎)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の長谷川博己(43)が主演を務めるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)は10日、第40話「松永久秀の平蜘蛛(ひらぐも)」が放送され、俳優の吉田鋼太郎(61)が熱演してきた戦国大名・松永久秀が壮絶な死を遂げた。視聴者の期待が集まった「爆死」こそしなかったものの、吉田の鬼気迫る渾身の演技にインターネット上は大反響。吉田は「松永の最期が爆死ではなかったので、少しガッカリしましたが(笑)、『麒麟がくる』という作品の色を崩さず、池端(俊策)先生らしい解釈で描かれていて、実に素敵だなと感じましたね」と振り返り「ですので、お願いですから『爆死じゃないのか』とガッカリしないでください」と呼び掛けた。圧巻の芝居を披露した吉田に撮影の舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 大河ドラマ59作目。第29作「太平記」(1991年)を手掛けた名手・池端俊策氏(75)のオリジナル脚本で、智将・明智光秀を大河初の主役に据え、その謎めいた半生を描く。

 吉田が演じてきた松永久秀は、主に畿内を中心に勢力を広めた戦国武将。軍事政治両面において力を発揮し、したたかで荒々しい生き方が若き光秀に大きな影響を与えた。美濃の斎藤道三(本木雅弘)らと並ぶ「戦国三大梟雄(きょうゆう)」の1人。その残忍さ、非道さは後世に伝わる。

 第40話は、大坂本願寺攻めの最前線から突如、松永(吉田)が逃亡を図り、織田方に衝撃を与える。光秀(長谷川)は今、離反する理由を松永に問いただす。松永は筒井順慶(駿河太郎)に大和の守護の座を与える信長(染谷将太)が許し難く、自分に大和を任す本願寺側に付くと明言し…という展開。

 信長に反旗を翻した松永は天正5年(1577年)、大和・信貴山城に籠城。茶人としても知られたが、最期は茶器・平蜘蛛に火薬を詰め、日本初の爆死を遂げたとされる。

 初回(昨年1月19日)登場時から松永の爆死に期待が集まり、昨年2月の時点で吉田自身もSNS上の話題を認識済み。「戦国時代ファンの方々の期待を上回れるよう、精いっぱい松永久秀を演じたいと思っています。おそらく皆さんが期待しているであろう“爆死”――今、『ボンバーマン』って言われているんですよね!?時代なんでしょうね、松永久秀が『ボンバーマン』と言われるなんて(笑)。久秀の爆死のシーンがあるのか、ないのか、まだ台本がありませんので、僕自身も分かりませんが、もしそのシーンがあったら、是非、派手に爆死したいと思います。僕自身も楽しみにしています」と高らかに宣言したこともあり、第40話の台本を最初に読んだ感想については「松永の最期が爆死ではなかったので、少しガッカリしましたが(笑)、『麒麟がくる』という作品の色を崩さず、池端先生らしい解釈で描かれていて、実に素敵だなと感じましたね。心して演じなければと思いました」と告白。

 今回は爆死説を採らず、城に火をつけた松永は立ったまま自害。「げに何事も一炊の夢」――。

 「松永としては、信長を見据えながら腹を裂くという思いでした。非常に心残りだったと思います。演じる上では、全編を通じて何を考えているのか分からないような人物として演じてきたので、最期も飄々と死んでいくという方法もあったのかもしれません。ただ、僕自身どうもしっくりこなかったので、やはり自分自身の本能の赴くままに演じてみたんです。その結果、断末魔の叫びというか、信長に対する咆哮を上げつつ息絶えるという演技になったんです」と明かした。

 「ただ『麒麟がくる』での救いは、松永には自分のすべてをさらけ出せる明智光秀という心の友がいたということ。松永の最期の心情の中には、『光秀ありがとう』という思いも、どこかに含まれているんだということを、視聴者の方に汲み取っていただけると、うれしいなと思いますね。史実であるかどうか分かりませんが、実は爆死したかったという思いもちょっとはありまして、もしそうであれば、それこそ皆さんの想像を遥かに超えた凄まじいものにしたかったなと。とはいえ、松永の心情としては40回を通じて、それと同じくらいのピークを迎えられたと感じていますし、池端さんが描かれた松永の最期を演じられて心から良かったと思っています。ですので、お願いですから『爆死じゃないのか』とガッカリしないでください」と視聴者にメッセージを送った。

 インターネット上には「歴代最高の松永久秀。吉田鋼太郎の鬼気迫る演技。天晴れ」「吉田鋼太郎さんが作り上げた松永久秀さまが素敵すぎて最期は号泣」「松永久秀のシーンはもう、さいたま芸術劇場センターブロックど真ん中で吉田鋼太郎の演技を見ているのか私は!?と思うほどの鬼気迫る演技と熱量。演技力で空間まで変えてしまった。鳥肌ものだった」などと絶賛の声が相次いだ。

 【平蜘蛛(ひらぐも)】松永が所有し、天下一の名物と謳われる茶器。殊の外、信長が欲しがった。正式名称は「古天明平蜘蛛(こてんみょうひらぐも)」。低く平らな形状が、蜘蛛がはいつくばっている形に見えることが名前の由来とされる。当時の武将にとって、茶の湯は欠かせない教養の一つ。名物茶器を所有することが権力者かつ文化人というアピールになり、持っていない者は権力者としても文化的とはみなされなかった。特に信長には「天下の名物は天下人の元にあるべきだと」いう考えがあり、降伏する武将が名物茶器を持っていれば、命の代償として献上させていたとも言われる(番組公式サイトから)。

続きを表示

2021年1月10日のニュース