のりピーとの離婚を渋る高相被告…訴訟発展も

[ 2009年11月10日 06:00 ]

 酒井法子被告(38)の判決文に織り込まれた、夫の高相祐一被告(41)との「離婚」。村山浩昭裁判官は覚せい剤と絶縁する決意の表れとして評価した。酒井被告側は押印済みの離婚届を高相被告に送り付ける意向だが、更生には「家族の存在が不可欠」と考えている高相被告側は簡単には応じない構え。離婚調停から“第2の裁判”へと発展する可能性まで出てきた。

 執行猶予が相当とした理由として、判決文に「覚せい剤と絶縁する決意をし、そのためには覚せい剤の使用を勧めた夫との離婚も考えている」と織り込まれた酒井被告。関係者はこれを受け、高相被告の判決公判が開かれる27日までに署名・押印した離婚届を送り付ける意向だ。
 しかし、高相被告側はこの動きに反発。「一方的な離婚請求は受け入れることができない」(関係者)としている。
 高相被告が初公判で、酒井被告の担当弁護士から虚偽の供述をするよう指示されたと証言するなど、足並みが完全に乱れている両被告。それは、それぞれの「更生」において、離婚することの意味合いが正反対であることが大きい。
 高相被告からのみ覚せい剤を入手していたとされる酒井被告にとって離婚は「覚せい剤との絶縁」を意味するが、妻子3人の生活で「新たな出発を期している」と担当弁護士が訴えている高相被告にとっては「更生への大きな命綱」が絶たれることを意味する。
 父親からスノーボードショップを任せられるも失敗を重ね、実家からも距離を置かざるを得なかった高相被告にとって、酒井被告は最大の理解者。嫁しゅうとめの関係も良く、酒井被告と高相被告の母親は互いに「のんちゃん」「すーちゃん」と愛称で呼び合っていたという。
 自身の判決公判後に「直接会って話し合いたい」と考えている高相被告に対し、酒井被告の関係者は「絶対に合わせたくない。彼女の性格からすると、甘え上手なダメ夫に必ず情がぶり返す。それだけは避けたい」というのが本音。長男(10)のためにも離婚して、姓を「酒井」、もしくは継母と養子縁組させてその旧姓にすることも考えているという。
 ただ、酒井被告の自宅、高相被告の実家、長男の小学校はすべて東京・南青山。物理的にも離れようとしても完全には離れられない距離にある。

続きを表示

2009年11月10日のニュース