「死ぬ気で」頑張る大山にチャンスはめぐる どん底乗り越えたキャプテンが頼もしい

[ 2021年9月9日 08:00 ]

セ・リーグ   阪神5-3ヤクルト ( 2021年9月8日    甲子園 )

ヒーローインタビューを終え、ファンに帽子を振る大山 (撮影・後藤 大輝)
Photo By スポニチ

 【畑野理之の理論】打順は何番でも、結局チャンスで回ってくるということだ。大山悠輔です。この日も「6番・三塁」で先発出場すると、3―3の6回2死一塁で左中間へ決勝の16号2ラン。大きなアクションもなく黙々とダイヤモンドを一周した。

 2回も無死二、三塁で回ってきて四球を選び、好機を拡大して糸井嘉男の内野ゴロの間の反撃の1点を演出した。今はジェフリー・マルテに4番を明け渡しているが、今年のタイガースは大山が打てば勝つし、打てなければ負けるということに変わりはない。

 なぜ、そんなに何度も何度も勝負どころで打席が回ってくるのかは正直、証明しづらい。オカルト的になってしまうが、「持っている」とか「そういう星のもと」と表現するしかない。いずれにしてもチームの勝敗を背負う中心打者の1人ということだ。

 最近、大山の「死ぬ気で」というコメントに注目している。1日の中日戦で0―1の6回、同点に追いつき、なお2死一、三塁でカウント3ボールから田島慎二の低め直球をバットを真っ二つに折りながら決勝の右前打。アウトになったらどうしようとか、見逃して後ろの打者に任せようなどとは思わずに、お立ち台で「あそこは死ぬ気でいきました」と勝負しにいったと明かした。

 4日の巨人戦でも2―3の9回無死一塁でチアゴ・ビエイラの156キロ内角直球を左翼へ逆転サヨナラ2ラン。1ボールからやはり積極的に振りに行き、お立ち台では「死ぬ気で打ちにいきました」と発していた。

 似たフレーズなら「全力で」「必死で」「全身全霊を注いで」などがあるが、大山は【死】というドキッとするワードを使った。失礼な言い方を許してほしいが、これまでの心情を察すればなんとなくわかる気もする。首脳陣やファンからの期待に応えられず、悔しい思いをしてきた。いや、悔しいくらいではすまないだろう。どん底まで落ち、地獄をずっとのぞいてきたからこそ、決して大げさには聞こえない。

 小川一平と並んだこの日のお立ち台では、どんな気持ちで打ったかの問いかけに「死ぬ気で」は出なかった。そんな安っぽく何度も聞きたくなかったのでよかったし、余計に前2度のときの悲壮(ひそう)感が伝わった。

 7日の初戦に無抵抗のまま0―12の大敗を喫して、「あれ?なんで?」と悲しくて、巨人に2勝1分けの熱い戦いはどこにいったのだろうと思った。しかし、大山をみて杞憂(きゆう)だとわかった。 =敬称略=(専門委員)

続きを表示

2021年9月9日のニュース