「鎌倉殿の13人」芹澤興人 自らは“不憫ぶらない”知名度逆手に江間次郎役好演が話題 三谷脚本「神業」

[ 2022年3月6日 06:00 ]

「鎌倉殿の13人」江間次郎役・芹澤興人インタビュー(上)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で八重の夫・江間次郎役を好演している芹澤興人(C)NHK
Photo By 提供写真

 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)で八重(新垣結衣)の夫・江間次郎役を演じる俳優・芹澤興人(たてと、41)が注目を集めている。芹澤の好演も相まって「江間次郎が不憫」などとSNS上に同情の声が続出。特に第5回(2月6日)の「涙の舟漕ぎシーン」は大反響を呼んだ。当の本人は「一番気を付けたのは『自分から“被害者”を演じにいかない』こと。自分から進んで演じてしまうと、次郎が本当につまらない役になってしまいます」と自らは不憫ぶらない“正反対”の役作り。芹澤に撮影の舞台裏や三谷脚本の魅力を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 ヒットメーカーの三谷幸喜氏が脚本を手掛け、俳優の小栗旬が主演を務める大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 芹澤は09年、主演映画「最低」(監督今泉力哉)で「第10回TAMA NEW WAVEコンペティション」ベスト男優賞を受賞。バイプレーヤーとして、数々の映画やドラマで活躍。大河ドラマ出演は17年「おんな城主 直虎」、19年「いだてん~東京オリムピック噺~」に続き、3年ぶり3作目となった。

 今回演じる江間次郎は、流罪人・源頼朝(大泉洋)の監視役だった伊豆の実力者・伊東祐親(浅野和之)の家人。狩野川を挟んだ北条家の対岸、江間を本拠とする。祐親の娘・八重(新垣)は頼朝の最初の妻だったが、父に2人の間を引き裂かれ、粗末な館に住む次郎のところに嫁いだ。

 第3回(1月23日)、次郎との身分の差もあり、八重は「夫と思ったことはございません」と父に告白。さらに第4回(1月30日)、次郎から三島明神の祭りに誘われると「あなたと?」と冷ややかだった。

 しかし、八重は次郎との会話の中から、伊豆国の目代・山木兼隆(木原勝利)が館にいるかどうか、愛する頼朝の挙兵の最重要情報を手に入れる。次郎によると、山木は前日に落馬し、足を痛めたため館にいるという。八重は頼朝との逢引の合図だった白い布をくくり付けた矢を対岸の北条館へ放ち、察知した頼朝と北条義時(小栗)はこの夜の出陣を決め、初戦に勝利した。

 第5回(2月6日)、戦が始まり、八重は江間館から伊東館に移るよう、父の指示を次郎から伝えられると「私はここにいます。戦が始まるのですね?勝てますか?勝ってもらわねば、困りますよ。北条は強いですよ」。次郎は「北条らが大庭勢と戦っている間に、我が伊東勢が背後を攻め、挟み撃ちに。勝ちます」と図らずも作戦を明かしてしまう。

 八重は舟着き場に急ぎ「舟を出しなさい。(挟み撃ちの作戦を)佐殿にお伝えしなければ。舟を出しなさい。佐殿をお助けするのです。早くしなさい。いいから早く」と次郎に命令。次郎は「なにゆえ。できませぬ。私はあなたの夫だ。侮るな!」と叫んだが、舟を出さざるを得なかった。八重は「ひどい女だということは分かっています。いくらでも憎みなさい」。次郎はすすり泣きしながら舟を漕いだ。

 愛する頼朝のために動く八重に、またもや手を貸す結果となった次郎。SNS上には「江間殿、お気の毒すぎるな…何という役回り」「監視役とはいえ、つらいねぇ」「江間次郎に感情移入してしまう」「いい加減、今の夫にも心を開いてよ、八重さん」「当時の格差婚、普通に残酷だな…」などと同情の声が相次いだ。

 そして第8回(2月27日)、1180年(治承4年)10月7日、石橋山の大敗から1カ月半、ついに鎌倉入りを果たした頼朝の大軍は総勢3万。一気に劣勢に陥った祐親は伊東館に留まり、頼朝迎撃を決意。「血筋の良さを鼻にかけ、罪人の身で我ら坂東武者を下に見る。あんな男(頼朝)にどうして愛娘をくれてやることができようか!」。さらに「頼朝に決して八重を渡してはならん!攻め込まれたら…分かっておるな」と次郎に“厳命”。次郎は書をしたためる八重の背後に忍び寄り、刀に手をかけた――。

 ――今回、出演オファーがあった時のお気持ちはいかがでしたか?

 「華やかな歴史上の人物たちの陰に隠れて、日の目を見ることのない人物が大きな歴史の流れにのまれていく。そんな人物がほんの一瞬だけスポットライトを浴びる。その瞬間だけは絶対に逃さずに演じ切りたいと思いました。ポイントは、僕自身も江間次郎も知名度という点では視聴者の方々からすると『誰だ、おまえ』ということなんじゃないかと。そこを逆手に取ることができたら、物語の序盤に勢いをつけることができ、このドラマに貢献できるんじゃないかと考えました。また、僕の母親の実家が三島(静岡)なので、幼い頃は毎年、三島大社のお祭りに行っていました。台詞の中に『三島明神の祭り』という言葉を見つけた時は感慨深かったです。江間(静岡)にも小さい頃に家族でいちご狩りに何度か訪れたことがあったので、江間次郎に不思議な縁を感じました」

 ――江間次郎役に対して、どのようにアプローチされましたか?

 「一番気を付けたのは『自分から“被害者”を演じにいかない』ということです。次郎は悲しい存在とか、不憫だとかは見る人たちが決めることで、自分から進んで受け入れて、それを演じてしまうと、次郎が本当につまらない役になってしまうと思ったからです。自分で自身を裁いてはいけないと思いました。なので『被害者は私だ』というマインドから発する芝居は選択肢に入れないように心掛けました。それと、全体をもう少し俯瞰して見た時、視聴者の皆さんに『次郎もいい男じゃないか』と思わせた方が物語にドライブがかかるんじゃないかと。『地位も名誉も容姿もパッとしないけど、心は綺麗で頼朝さんに負けていない』というところで何とか勝負できれば、それでも頼朝さんの元に行こうとする八重さんの想いの強さが表現できると思いました」

 ――芹澤さんの「声がいい」、いわゆる「イケボ」の書き込みもSNS上に多数あります。ご自身の声については、どのように捉えていらっしゃいますか?

 「自分の声を良いと思ったことはないですし、声変わりしてからずっとこの声なので、特に気にしたことはありません。ただ、俳優にとっては声は大きな武器になるので、そのように言ってもらえると嬉しいです」

 ――「三谷作品」は初参加。三谷幸喜さんの脚本について、演じられてみての印象をお聞かせください。

 「序盤ということもあるかと思いますが、物語を前に進める推進力がとにかく凄いと思いました。これだけたくさんの登場人物がいて、それぞれの人生を描きながら、エンターテインメント性も入れてきてますし、それぞれが最短距離で最高到達点まで行く――という印象です。神業に近いと思います。読む分にはとても楽しいのですが、芝居も最短距離で最高到達点まで行ってくれということなので、いざ自分が芝居をするとなると、相当な技術なのか人間力なのか、武器になる『何か』が必要だなと感じました。出演している役者さんたちは皆さん、それぞれの何かを持って挑んでいるので、見ていてとても勉強になります」

 =インタビュー(中)に続く=

続きを表示

この記事のフォト

2022年3月6日のニュース