「支える」矢印の方向は一つじゃない パラ陸上・山本篤が無償でウエアにロゴを掲出したワケ

[ 2021年9月8日 09:15 ]

山本篤
Photo By スポニチ

 支えてもらうだけじゃなくて、支えたい――。パラ陸上界のパイオニアでプロ選手として活躍する、走り幅跳びの山本篤(39=新日本住設)は、子供たちの思いを胸に自国開催の大舞台で大きくジャンプした。

 5日に閉幕した東京パラリンピック。パラアスリートたちへのインタビューでは「支えてくれた人へ感謝したい」などといった言葉をよく聞いた。障がいのある選手たちにとって、家族、応援してくれる人やコーチはもちろん、伴走するガイドランナー、声や手拍子で情報を伝えるコーラーといった競技パートナーなどのサポートは必要不可欠だ。

 スポニチ本紙でも大会期間中は「支える人」と題した連載企画を展開した。選手に寄り添い、ともに戦ってきた周囲にスポットを当てて紹介。選手たちを「支える」裏方について知ることができるのも、パラリンピックの魅力だろう。

 一方で山本は自らが率先して支えることを大切にし、行動している。東京パラの4カ月前、4月24、25日に香川で行われたジャパンパラ大会でのこと。山本が着用するユニホームには、所属する「新日本住設」のマークの他に、新しいロゴが記されていた。そのロゴの会社は、障がいのある子供たちを支援する一般社団法人「ハビリスジャパン(Habilis JAPAN)」。16年8月に設立された同法人は、義手や義足を使う子供たちの社会参加に向けた総合的なサポートを行っている。

 驚くのは、無償でロゴをつけて同法人をPRしていることだ。本来なら、ロゴを付ける代わりにスポンサー契約料などの金銭授受が発生するのが一般的だが、山本の場合は違う。「金銭ではなく、自分が応援するかたちは、どのようにつくることができるのか考えた。ハビリスジャパンさんの活動を応援したいという僕の気持ち」。同法人のイベントで講演したことをきっかけに、今年4月、山本自らが話を持ちかけて実現した。

 16年リオデジャネイロ大会で銀メダルを獲得するなど、今回で夏冬合わせて5度のパラ出場を誇るほどのプロ選手としては、異例の取り組みだ。同法人で理事を務める藤原清香さんは、提案を受けた時のことを「驚きましたし、感動しました。私たちは障がいのある子供たちをサポートしているから、(誰かに)サポートしてもらうことは新鮮でした」と振り返る。

 義足アスリートとして世界トップレベルで活躍する山本の存在は、障がいのある子供たちへ勇気を与えている。同法人事務局長の野口智子さんは「子供たちにとっても、憧れの選手からエネルギーをもらっています。こういうふうにしたら、走ることができるんだって」と感謝した。

 そして、迎えた東京での祭典。新型コロナウイルスの影響で無観客だった。それでも、山本は自分のジャンプに集中した。「障がいのある子たちが、自分も何かチャレンジしたいと思ってくれたら、僕自身のモチベーションにもつながる」。出場した走り幅跳び(義足T63)の結果は、6メートル75の4位。惜しくもメダルには届かなかったが、アジア新をマークし、自己ベストを5センチ更新した。

 パラでは日本代表のユニホームを着用するため、山本の胸にハビリスジャパンのロゴはなかった。でも、確かな思いは、胸の中にあった。「義足を付けている人や子供たちが、自分もやってみたい、挑戦したいって思ってもらえるきっかけになってくれたら、うれしい。テレビを通して多くの人に通じたと信じたい」。支えるという矢印の方向――。それは、必ずしも一方通行ではない。支えてもらうパラアスリートたちも、誰かを日々支えている。(記者コラム・滝本 雄大)

続きを表示

2021年9月8日のニュース