「鎌倉殿の13人」“13人衆”12人登場!文官・大江広元&中原親能&二階堂行政が合流 残るは八田知家

[ 2022年3月27日 20:45 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第12話。“13人衆”の文官3人も合流。(左から)大江広元(栗原英雄)中原親能(川島潤哉)二階堂行政(野仲イサオ)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は27日、第12話が放送され、俳優の栗原英雄(56)演じる政策担当・大江広元(おおえ・ひろもと)、俳優の川島潤哉(42)演じる外務担当・中原親能(なかはら・ちかよし)、俳優の野仲イサオ(62)演じる財務担当・二階堂行政(にかいどう・ゆきまさ)の文官3人が初登場した。これでタイトルになっている13人の御家人“13人衆”のうち、12人が登場。残るは俳優の市原隼人(35)演じる常陸の武士・八田知家のみとなった。

 <※以下、ネタバレ有>

 ヒットメーカーの三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は04年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第12話は「亀の前事件」。北条義時(小栗)から父・伊東祐親(浅野和之)と兄・祐清(竹財輝之助)の死を告げられ、憤る八重(新垣結衣)。義時は八重を諌め、源頼朝(大泉洋)から与えられた江間へと八重を送る。政子(小池栄子)が懐妊し、頼朝の嫡男誕生への期待が高まる中、比企能員(佐藤二朗)が比企尼(草笛光子)を伴い、鎌倉に出仕。さらに、三善康信(小林隆)から推挙された官僚・大江広元(栗原)中原親能(川島)二階堂行政(野仲)が都から下向し、新たな関係が動き始める…という展開。

 13人の内訳は有力武士団9人、文官4人。文官は政策担当・大江広元、訴訟担当・三善康信(みよし・やすのぶ=小林隆)、外務担当・中原親能、財務担当・二階堂行政。

 広元は冷静にして冷徹、極めて有能な官僚。幕府の政所を取り仕切る。

 康信は朝廷に仕えながら、都の情勢を頼朝に伝え続けた支援者。幕府の問注所を率いる。

 親能は源頼朝(大泉洋)の外交官。朝廷との交渉役として鎌倉と京を往復して活動。源義経(菅田将暉)上洛にも付き従う。

 行政は京におけり財務官僚としてのキャリアを生かすべく鎌倉に下向。文官メンバーに加わる。

 今後、最後に加わる八田知家は北関東を治める御家人。伊豆・相模・武蔵の勢力と一線を画す。北条の敵か味方か。

 中原親能役を演じる川島は20年前期の連続テレビ小説「エール」に出演。主人公・古山裕一(窪田正孝)が幼き頃から憧れ続けた日本作曲界の重鎮・小山田耕三(志村けんさん)の秘書・猿橋重三役を好演したのが記憶に新しい。

 二階堂行政を演じる野仲は三谷氏主宰の劇団「東京サンシャインボーイズ」(現在は充電期間中)に客演としてレギュラー出演。三谷作品の常連の1人。

 “13人衆”の三谷氏流の覚え方は「ひかわなにお ほほはあみあみ」。ひ=比企能員(佐藤二朗)、か=梶原景時(中村獅童)、わ=和田義盛(横田栄司)、な=中原親能(川島潤哉)、に=二階堂行政役(野仲イサオ)、お=大江広元(栗原英雄)、ほ・北条義時(小栗旬)、ほ・北条時政(坂東彌十郎)、は・八田知家(市原隼人)、あ=足立遠元(大野泰広)、み=三浦義澄(佐藤B作)、あ=安達盛長(野添義弘)、み=三善康信(小林隆)。

続きを表示

この記事のフォト

2022年3月27日のニュース