【鎌倉殿の13人】13人の御家人“13人衆”紹介(2)相模は梶原景時&三浦義澄&侍所別当・和田義盛

[ 2022年3月27日 08:30 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のタイトルになっている13人の御家人“13人衆”。相模からは(上から)梶原景時(中村獅童)三浦義澄(佐藤B作)和田義盛(横田栄司)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)のタイトルになっている13人の御家人“13人衆”の全キャストが判明した。残り2人となっていたが、外務担当・中原親能(なかはら・ちかよし)役を俳優の川島潤哉(42)、財務担当・二階堂行政(にかいどう・ゆきまさ)役を俳優の野仲イサオ(62)が演じる。2人とも27日放送の第12話で初登場する。

 ヒットメーカーの三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 タイトルの「13人」は特定の人物ではなく、鎌倉幕府創設を支え、その後、権力闘争を繰り広げた人々の象徴の数字。「13」という数字そのものは、歴史書「吾妻鏡」の記事にちなむ。「吾妻鏡」の1199年4月12日の記事には、鎌倉殿を支える宿老13人の名前が記されている。

 ドラマには、既に9人が登場。27日放送の第12話から文官3人、大江広元(栗原英雄:発表済み)、中原親能(川島)、二階堂行政(野仲)が合流。今後、さらに常陸の武士・八田知家(市原隼人:発表済み)が加わる。13人の内訳は有力武士団9人、文官4人。

 13人の御家人を順次紹介。相模の武士は梶原景時(かじわら・かげとき=中村獅童)、三浦義澄(みうら・よしずみ=佐藤B作)、和田義盛(わだ・よしもり=横田栄司)の3人。

 景時は「石橋山の戦い」に敗れた源頼朝(大泉洋)を見逃した後、平家方を離れ、頼朝の家臣に。仕事人・善児(梶原善)をスカウトした。武骨な坂東武者が多い中、和歌を好むなど教養も高い。

 義澄は北条時政(坂東彌十郎)とは若かりし頃からの悪友。相模の有力武士団・三浦党を率いる。「富士川の戦い」に参戦。時政の頬を張る“青春ドラマ”を繰り広げ、水鳥が羽ばたくきっかけとなった。

 義盛は義澄の甥。武骨な坂東武者の中でも、豪快さと勇猛さは指折り。幕府の侍所別当に任命されるが、役割を知らぬまま褒美として願い出ていた。

 “13人衆”の三谷氏流の覚え方は「ひかわなにお ほほはあみあみ」。ひ・比企能員役は佐藤二朗、か・梶原景時役は中村獅童、わ・和田義盛役は横田栄司、な・中原親能役は川島潤哉、に・二階堂行政役は野仲イサオ、お・大江広元役は栗原英雄、ほ・北条義時役は小栗旬、ほ・北条時政役は坂東彌十郎、は・八田知家役は市原隼人、あ・足立遠元は大野泰広、み・三浦義澄役は佐藤B作、あ・安達盛長役は野添義弘、み・三善康信役は小林隆。

 =(3)に続く=

続きを表示

この記事のフォト

2022年3月27日のニュース