“ヤラセ”映画でナレーション…役所広司「愕然としました」

[ 2014年3月5日 23:00 ]

役所広司

 東日本大震災ドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」に“ヤラセ”演出があったとの一部報道を受け、同映画のナレーションを務めた役所広司(58)が5日、自身のブログで「愕然としました」などと、ショックを受けている心境をつづった。

 ブログによると、役所はナレーションを引き受けるにあたり「企画の内容と何よりも私も被災された皆さんの何らかの役に立てるかも知れない、と、喜んでボランティアで参加しました。自分自身、このような趣旨の作品に出会えたことを幸せに感じました。俳優という仕事をしていて良かったとも思いました」と、意気に感じていたという。

 それだけに“ヤラセ”演出があったことは衝撃だった。「ドキュメンタリーでやってはならない演出で出演された女性の方に、新たな苦しみを与えてしまったこの映画は、今後二度と上映されるべきものではありません。僕もこの映画作りに参加した人間として、とても悲しく思います」と心情を吐露。さらに「真実の部分は多々あると思いますが、この『ヤラセ』の部分の演出を知っていて作品を完成させた制作側に、大きな責任があると思っています」と憤りを記している。

 「ガレキとラジオ」は東日本大震災から2カ月後に宮城県南三陸町で開局した災害ラジオ局「FMみなさん」と、町民の姿を描いたドキュメンタリー映画。実際はリスナーではない仮設住宅に暮らす70代女性を、放送を聴いて励まされている被災者として撮影する過剰な演出をしていたことが5日、明らかになった。

続きを表示

2014年3月5日のニュース