名門復活期す日本生命・梶田茂生新監督 最優先課題は守備力向上「できなければ本戦で5連勝できない」

[ 2022年2月7日 07:00 ]

昨年11月から指揮を執る日本生命・梶田監督

 社会人野球の日本生命は梶田茂生新監督を迎え名門復活を期す。昨年11月にヘッドコーチから昇格。選手、コーチとして5度の2大大会Vを誇る優勝請負人は、凜(りん)とした表情で言葉をつないだ。

 「我々は常に日本一を目指した取り組みをしなければならない。その上で恥ずかしくない行動をとるのが、社に対する感謝への第一歩です」

 近畿地区で屈指の戦力を誇りながら、昨秋の都市対抗は2次予選でまさかの敗退。3年ぶりに本戦出場を逃した要因として、真っ先に挙げたのが守備力だった。

 「守り切れていなかったことです。トーナメントで連続して勝つには、やはり守り。それができなければ、本戦で5連勝できない。守っていく中でいかにして攻撃に転じるか。いくら打撃が好調だったとしても、大会の終盤になれば必ずロースコアの試合が絡んでくる。大ガス戦での負けが象徴的でした」

 9月11日に行われた第1代表決定トーナメント2回戦・大阪ガス戦。序盤、中盤と押し気味に試合を進めたが、分岐点となったのが相手チームの完璧な中継プレーだった。3回1死一、二塁の中飛では8―6―5。6回1死一塁では左中間への左前打で三塁を狙ったが、これまた7―5で憤死した。「少しでも送球がどちらかに逸れればセーフのタイミングだった」。対照的に6回に失った先制点は、無死一塁からの左越え打に対するクッションボールをジャックルしてのものだった。そこから一挙6失点しての敗戦。2次予選全体の流れを決定づけた一戦となった。

 「チーム内競争も勝つためには必要。若い選手の中から“今度はオレたちが試合に出て勝ってやる”と思える選手が1人でも2人でもでてきてほしい」

 3年ぶりに都市対抗出場を逃したが、タダでは終わらなかった。大阪ガスから高橋拓已投手、古川昌平捕手、上西主起外野手を補強されたのをはじめ、実に10人の選手が補強選手として本戦に出場。実績ある中堅、ベテランがチームを離れた間に、梶田監督は若手に猛練習を課した。1日のスイングは優に1000を超える。バント、キャッチボールにも時間を割き、もう一度、基本から見直した。

 「古いかもしれないが、やはり根性、忍耐という部分も必要。チーム内での信頼関係がないと勝ちきれないし、必死にチームのためにやる姿はチームメートが見ている。そこから信頼関係が生まれ、まとまりが出てくると思います」

 二つの成功体験が指揮官としての原点だ。池田(徳島)では2年秋の新チームからエースに抜てきされた。ただ、高校入学後は同学年にエース候補がいたことと、外野に専念していたこともあり、登板経験は皆無。蔦文也監督率いる名門の背番号1にふさわしい姿になるべく、自らを追い込んだ。100メートルダッシュ10本に加え、50メートル走30本は設定タイムをクリアしなければ終わらなかった。あまりの厳しさに、毎日のように嘔吐を繰り返したという。大会前には週1500球の投げ込み…。それでも屈することなく、練習に打ち込むと、いつしか、仲間から「お前で負けたらしゃーあない」と認められた。3年春の選抜大会では接戦を勝ち抜き優勝。スター不在の中、栄冠をつかめたのは、厳しい練習に基づく信頼関係があったからこそだった。

 コーチ時代にも同じような経験があった。02年。チームは夏の都市対抗予選に敗れ、13年連続の本戦出場を逃していた。エリート軍団のプライドは傷つけられたが、「全国制覇」を合言葉に再出発。寮に泊まり込んでの夏合宿では午前6時30分から午後9時まで野球漬けの日々を過ごすと、竹間容祐主将(現ヘッドコーチ)を中心としたナインはどん底から這い上がり、同年秋の日本選手権で優勝したのだった。

 指揮官が掲げる新しいチームカラーの象徴的存在が、主将を任される皆川仁外野手だ。常に前向きに練習に打ち込むことでナインをけん引。その存在感は際立っている。野手では3年目を迎えた竹村陸や多田桐吾、船山貴大、越智達矢、早野僚馬の4年目カルテットも楽しみな存在だ。投手陣はいずれも4年目となる喜多川省吾、山本隆広、6年目の本田洋平という右腕トリオが成長中。12年目の藤井貴之を脅かす存在が出てくれば、一気に厚みを増してくる。

 池田での選抜優勝にはじまり、筑波大1年時には明治神宮大会優勝。入社後も選手として2度の都市対抗、コーチとして都市対抗1回、日本選手権2回の頂点をつかんだ。「本当に周りの人に恵まれてきた野球人生。最後、監督としても優勝できたら、言うことないですよね」。柔和な表情のその先に、歓喜の瞬間を思い浮かべた。

続きを表示

2022年2月7日のニュース