Jリーグ26年までに秋春制移行へ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢 条件、環境まとまれば前倒しも

現行の春秋制からのシーズン移行が再議論されているJリーグが、遅くとも2026年秋には秋春制をスタートさせる可能性が高くなった。12日までに複数のJリーグ関係者が明かした。
これまでJクラブ側は降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由に消極的な姿勢を打ち出してきた。だが日本サッカー協会の田嶋幸三会長が2月17日に「いろいろな障害があるのは事実だが、しっかりと話をしていかなくては。シーズン制を変えたい」と検討していることを明かしていたように、建設的な議論に発展しなかった過去とは違い、今回はほぼ全てのクラブが秋春制移行に同意、または容認する姿勢を見せているという。
背景には世界的なサッカーカレンダーの変更がある。今年からアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が秋春制に移行。25年から32チームに拡大されるクラブW杯は6月から7月にかけて開催される。現行の春秋制では編成面でのゆがみを生む可能性があり、より世界のスタンダードに合わせる必要性に迫られていた。また、猛暑の時期を避けることで競技レベルの向上につながり、国内レベルが引き上げられれば代表強化にもつながるだろう。加えて、選手の欧州移籍もしやすくなる。
現在は降雪地クラブのハンデを最小限にとどめる冬季中断期間の長さやシーズン移行する前年度のリーグ形式、選手やスポンサーの契約形態などに関する詳細を詰めるため、各クラブにヒアリング中。W杯北中米大会後をメドに調整を進めているが、条件や環境がまとまれば26年秋よりも早い段階で施行される可能性がある。
≪欧州リーグ8、9月開幕、5月中に閉幕≫▽シーズン秋春制 欧州のほとんどのリーグが採用している区切り方で、多くが8、9月に開幕し、5月中旬に閉幕する。冬季の中断期間はリーグにより異なる。欧州CLなどのカップ戦も同じサイクルで開催され、4年に1度のW杯はこれらが終了した6月上旬ごろに開幕する。日本では21年9月に開幕した女子の「WEリーグ」が採用している。
2023年4月13日のニュース
-
日本代表MF田中碧、右膝内側じん帯断裂の大ケガも前を向く「強運を貯める素晴らしい機会と信じて」
[ 2023年4月13日 22:13 ] サッカー
-
京都FWパトリックと一美和成が古巣戦を心待ち「特別な試合」
[ 2023年4月13日 19:47 ] サッカー
-
イ・ガンイン 今夏にプレミアリーグ移籍か?代理人がマンCとアストンビラに“接触”と韓国メディア報道
[ 2023年4月13日 16:39 ] サッカー
-
G大阪ポヤトス監督が求める“侍魂”「勝ちたい気持ちを全面に出す」15日・リーグ京都戦
[ 2023年4月13日 16:25 ] サッカー
-
マンUのラッシュフォードが故障で数試合を欠場へ 三笘ブライトンとのFA杯準決勝も微妙か
[ 2023年4月13日 15:12 ] サッカー
-
鎌田大地 SNSでEフランクフルト退団を報告 ファンからは「レジェンド」と感謝の言葉も
[ 2023年4月13日 11:38 ] サッカー
-
Jリーグ26年までに秋春制移行へ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢 条件、環境まとまれば前倒しも
[ 2023年4月13日 04:35 ] サッカー
-
なでしこ デンマークに敗れる…W杯開幕まで100日、メンバー発表前最後の強化試合
[ 2023年4月13日 04:34 ] サッカー
-
FC東京・長友「W杯は本当に遠い昔のことのように思える」
[ 2023年4月13日 04:33 ] サッカー
-
新潟MF高「点の取れるボランチは強い」 3位福岡討ちへ今季1号だ
[ 2023年4月13日 04:32 ] サッカー
-
大分が山口下して首位浮上 町田は磐田と引き分け2位後退
[ 2023年4月13日 04:31 ] サッカー
-
東京V・新人MF綱島が初先発プロ初ゴール「一生の思い出になるゲーム」
[ 2023年4月13日 04:30 ] サッカー