「鎌倉殿の13人」石橋静河 今夜ついに“静御前の舞”白拍子の長袴に苦労も「布じゃなく自分の足だと」

[ 2022年5月22日 06:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第20話。静御前(石橋静河)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は22日、第20話が放送される。天才軍略家・源義経(菅田将暉)の愛妾・静御前(石橋静河)の舞に注目が集まる。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第20話は「帰ってきた義経」。京を離れ、奥州へ逃れた源義経(菅田)。しかし、温かく迎え入れてくれた奥州の覇者・藤原秀衡(田中泯)が程なく天へ旅立つ。これを知った北条義時(小栗)は状況を探るため平泉行きを志願するが、義経の才を恐れる源頼朝(大泉洋)は藤原国衡(平山祐介)泰衡(山本浩司)兄弟の仲の悪さにつけ込み、義経を討つように冷たく命じる。八重(新垣結衣)に見送られ、平泉へと発つ義時。一方、捕らわれた静御前(石橋)は…という展開。

 静御前は義経を虜にした都随一の白拍子(しらびょうし=鎌倉時代に盛行した歌舞、その歌舞を演じた舞女)。大河ドラマ初出演となった石橋は4歳からクラシックバレエを習い、米・カナダ留学を経てコンテンポラリーダンサーとしても活躍。15年に女優デビューし、17年公開の映画「夜空はいつでも最高密度の青色だ」(監督石井裕也)で数々の新人賞を受賞。朝ドラ初出演となった18年前期の連続テレビ小説「半分、青い。」でヒロイン・鈴愛(永野芽郁)の幼なじみ・律(佐藤健)の妻・より子役を好演し、反響を呼んだ。

 次回予告には、頼朝の前で舞う静御前の姿も。静御前が「しづやしづ しづのをだまきくりかえし 昔を今に なすよしもがな」と義経を恋い慕う歌を詠んだため、頼朝が激怒したという「静の舞」の逸話は、どのように描かれるのか。

 石橋は今月14日、青森・ねぶたの家ワ・ラッセ(青森市)で「大河ドラマ『鎌倉殿の13人』トークライブin青森」を行い、撮影の舞台裏を語った。

 「白拍子って、どんな振付で踊って、どんな衣装を着て、どんな歌を歌って、というような記録は書物に残っていないんです。だから振付も、今回は所作指導の先生と一緒にやりながら作っていった部分があるんですけど、白拍子って即興で歌いながら、即興で舞いながら、ということをする人なんですよ。フリースタイルというか。その場の空気とか、そこにいる人とかから、瞬時にどんなことを歌おうか、というのを考えてやらなきゃいけない。すごくハイレベルなことで、もともとある“型”をやるというのとは全く別のことだと思うんですけど、それをいろんな殿様方の前でできてしまう静御前は相当頭がいいと思ったんです。かたや義経は戦の神のような人で、かたや静は踊りということで、全然違いますけど、同じぐらいのエネルギーというか。すごく感覚的じゃないですか、義経も。そういう大胆な部分とかが似ていたんじゃないかと私は思います」と2人が惹かれ合った理由を推し量った。

 初登場は第17話(5月1日)。検非違使に任命された義経の前祝いの席に現れ、義経は瞬時に一目惚れした。

 「最初の登場シーンの踊りは2日間しか練習ができなくて、結構大変でしたね。長袴もはいたことがなくて、歩きづらくて。中は裸足で、足が隠れて裾が後ろに長く流れるんですけど、その“さばき型”もあるんですよ。美しく、立った時に八の字に広がっているのが一番きれいな形で、回ったりした時にも踏んじゃいけない。舞なので、舞はもともと回るから“舞い”という言葉ができたらしいので、結構回るんですけど、その度に踏みそうになって、慣れないと本当に難しくて。それは大変でした。最初“これ、どうやって歩けばいいんだろう”っていう感じになったんですけど、所作の先生が“ただの布じゃなくて、自分の足だと思いなさい”と教えてくださって、ちょっとずつ慣れていきました。ただ、自分が石橋静河として踊るのと、静御前という役を通して踊るのは全然感覚が違うので、すごく幸せな時間でしたね。静御前という役は、本当に皆さんの中でいろんなイメージがあると思います。今回、私が演じた静御前は、皆さんが想像される静御前とは違うかもしれません。けれども、歴史を想像できるのが面白いところだと思うので、今回は“こんな静御前も面白いな”というふうに見てもらえたら、うれしいです」

続きを表示

2022年5月22日のニュース