浜田敬子氏「宝塚の伝統という名の下にある異常なまでの上下関係にまで踏み込んでいなかったなと」

[ 2023年11月15日 11:17 ]

テレビ朝日
Photo By スポニチ

 フリージャーナリストの浜田敬子氏が15日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の女性劇団員(25)が急死した問題で歌劇団が14日、宝塚市内で行った会見について言及した。

 報告書は、遺族側が訴えた上級生からのいじめやパワハラの存在を認めず、長時間労働を強いる環境があったと認めた。上級生からヘアアイロンでやけどさせられたという遺族側の主張については、劇団診療所から「ヘアアイロンのやけどはよくあること」などと報告を受け、客観的証拠もないため「事実であるかを判断することは困難」とした。「うそつき野郎」「やる気がない」などの暴言があったとされることにも「全て伝聞情報」としてパワハラの存在を否定した。ヒアリングは宙組生、OG、役員らに実施。66人いる宙組生のうち、4人は聞き取りを辞退。その理由は「差し控える」とした。兵庫県警は、女性が自殺した可能性が高いとみて捜査している。

 一方、遺族側は劇団側の調査結果について反論会見を開き、再検証を求めた。遺族の代理人弁護士は「失当(不当)であり、劇団と上級生の責任を否定する方向に誘導している」と断罪し、中でも、女性が上級生からへアアイロンを額に当てられやけどした問題について強く反論。ヒアリングに応じた女性の母親は、やけど当日の女性の額を「3センチも皮膚がめくれあがっている状態」と証言した。

 浜田氏は、会見全体の印象を聞かれ、「いわゆる長時間労働の過重労働の部分については認めて、それに対しての対策は打ち出されていましたけど、異常なまでの上下関係に基づく多分、いじめ、ハラスメントの部分は認めてないわけですよね」と指摘。そのうえで、「もちろん長時間労働の問題も凄く重い問題ですけども、やっぱり宝塚の伝統という名の下にある異常なまでの上下関係。これを構造的な問題にまで踏み込んでいなかったなというのは感じます」と自身の受け止めを述べた。

◆いのちの電話
【相談窓口】
「日本いのちの電話」
ナビダイヤル 0570(783)556
午前10時~午後10時
フリーダイヤル 0120(783)556
毎日:午後4時~同9時
毎月10日:午前8時~翌日午前8時

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年11月15日のニュース