安部敏樹氏 建設費2350億円の大阪万博開催の是非「本当にやめようと思うと、民意として…」

[ 2023年11月15日 11:23 ]

テレビ朝日
Photo By スポニチ

 社会起業家の安部敏樹氏(36)が15日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。会場整備費が最大2350億円まで上振れする見通しとなった2025年大阪・関西万博について言及した。

 政府は14日、出展を予定していたメキシコとエストニアから参加辞退の通知があったと明らかにした。万博をめぐり、大阪市の横山英幸市長が14日、市議会万博推進特別委員会で「2度目の増額と(整備費の)執行確認が不十分だったことをおわび申し上げる」と陳謝。350億円かかる万博のシンボル的なリング(木製の大屋根)について、自見英子万博担当相は「夏の暑い時期に開催される。日よけの熱中症対策として大きな役割を果たす」、「大屋根のリングは『多様でありながら、ひとつ』という万博の理念を示すシンボル。来場者の滞留スペースとしても重要な役割がある」などと必要性を強調している。会場整備費は国、大阪府・市、経済界が3分の1ずつ負担する。市は府とともに容認する意向を表明。大阪市民の1人当たりの負担は約1万9000円、大阪府民は約4000円となる。

 番組では、共同通信社の世論調査で、大阪・関西万博の開催について「必要だ」28・3%、「不必要だ」68・6%、日本維新の会の支持層で「必要だ」33・1%、「不必要だ」65・7%となっていると伝えた。

 安部氏は「やめられるなら今からでもやめた方がいいんじゃないかと個人的には思っているんですけど」とした上で、「本当にやめようと思うと、民意としてこれはなしなんじゃないかというのが出ないと、政治的にもやめられないと思う」と指摘。「選挙とかで、これが争点として出てきていて、その上でそれは違うんじゃないかというのが民意として反映されていれば、また別なんじゃないかと思うんですが、そうではない限りはやり切るしかないとなってくると、いかにコストを抑えるかと。それから経済効果とかっていう効果の部分をどう大きくするか。その両方ともを具体化にしてほしい」と自身の考えを話した。

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年11月15日のニュース