「ブラタモリ」南極回の舞台裏 コロナ禍も“プラスの発想”ロケに出ずとも…新企画を模索 最新技術で実現

[ 2022年1月8日 08:00 ]

「ブラタモリ」渋谷義人チーフ・プロデューサーインタビュー(上)

8日に放送される「ブラタモリ」のテーマは番組史上初の「南極」(左からタモリ、浅野里香アナウンサー)(C)NHK
Photo By 提供写真

 8日に放送されるNHK「ブラタモリ」(土曜後7・30)のテーマは番組史上初の「南極」。実際のロケは難しい場所の歴史や魅力を、最新技術を駆使して東京のスタジオにいながら探る新しい試みに挑戦した。制作統括の渋谷義人チーフプロデューサー(CP)に「南極再現」の舞台裏を聞いた。

 タモリが街をブラブラ歩きながら知られざる歴史や魅力、人々の暮らしに迫る看板バラエティー。今回は「インカメラVFX」という合成技術を用い、東京のスタジオに南極を“完全再現”した。「インカメラVFX」とは「3D制作した映像をスタジオの背景となる高精細LEDディスプレイに映し出し、カメラの動きと連動。リアルな臨場感ある合成を可能にする技術」。映画やドラマ、CMの撮影などに用いられる。

 番組は2019年1月に海外初進出(イタリア)したが、南極を扱うのは今回が初。「南極点のポールが2つある理由」「タロ・ジロ…日本人と南極の歴史」「南極に絶景が生まれる秘密」などを探り、旅のお題「~なぜ人はわざわざ南極を目指す?~」に迫る。昭和基地と中継を結び、タモリが南極地域観測隊から話も聞く。

 「南極」をテーマに選んだ経緯について、渋谷CPは「2020年以降のコロナ禍で、地域をブラブラするロケが難しくなった時期に、『ブラタモリ』はロケに出なくてもできる企画を模索してきました。どんなことができるか、企画会議などの場で検討している中で、『ロケに出られない』というマイナスの方向ではなく、『スタジオだからこそできる』というプラスの発想で、新しい『ブラタモリ』の企画を成立させることはできないか、と考えました。実際のロケではなかなか行けない場所の秘密について、東京のスタジオにいながらも『ブラタモリ』ならではの視点で探ることができたらということで考えたテーマの一つが『南極』でした」と説明。

 「南極は誰もが知っている場所でありながら、例えば『南極大陸はどんな形をしているか?』『南極にいる観測隊は現地でどんなことを行っているのか?』といった詳しいことは、あまり知られていないと思います。そんな知ってるようで知らない南極の秘密を探るべく取材を進めていたところ、『ブラタモリ』でロケを担当していただいているカメラマンから、別の番組で“インカメラVFX”を使った撮影をした話を聞きました。この技術を使えば、タモリさんが南極に行かなくても現地をブラブラした気持ちになって、新しいスタイルの『ブラタモリ』ができるのではないかと考え、今回の『ブラタモリ 南極』を制作しました」と明かした。

 =インタビュー(中)に続く=

続きを表示

この記事のフォト

2022年1月8日のニュース