大野豊氏 阪神・佐藤輝の3三振はすべてボール球 見極めをつけ、若きゴジラもぶつかった「壁」越えろ

[ 2021年3月31日 05:30 ]

セ・リーグ   阪神0ー1広島 ( 2021年3月30日    マツダ )

大野豊氏
Photo By スポニチ

 【大野豊 視点】西勇、森下の投手戦は予想どおり。どちらが先に1点を取るかが焦点だった。試合のポイントは阪神の4回の攻撃だ。1死満塁から佐藤輝と梅野で無得点。特に佐藤輝は広島バッテリーから「内角高め速球」と「低め変化球」の攻めを徹底されていた。

 カーブ、真っすぐ、フォークボール…と、喫した3三振はすべてボール球を振ったもの。7回に森浦から放った右前打はスライダーを捉えたもので、ストライク球はヒットゾーンに打ち返せる技術があるので、今の課題はいかにボール球を見逃せるか、だ。

 私も現役時代に何度も対戦した巨人・松井秀喜も最初はボール球を振らされて苦労していた。しかし、それを見逃せるようになって、打者有利のカウントに持ち込むことで投手にストライクゾーンに投げさせていた。松井も佐藤輝も強打者のスイングは確かに怖いが、ボール球はいくら振っても当たらないし、仮に当たってもヒットにはならない。9回の栗林は初球からフォークボールを投げてきていたし、これを見逃して1ボールにできれば、打てる可能性はおのずと上がってくる。

 ただ、佐藤輝の持ち味はやっぱりフルスイング。初球からどんどんといく姿勢は失ってはいけないし、三振の数を気にして小さくまとまるような打撃スタイルに崩されてもいけない。

 広島は6回無失点の森下の好投が勝因なのはもちろんだが、森下に代打を送って1点を取った後の7回からの3イニングを守り切ったことが大きい。森浦も塹江も栗林も安打を許すのだが、とにかくゼロでつないだ。昨季、開幕からつまずいたのは、救援陣がひっくり返され、勝利の方程式を固定できなかったことが原因。ケムナを含めて今季の試合終盤を任される投手はみんな若いので、とにかく今は結果がすべてで、自信をつけていってほしい。(スポニチ本紙評論家)

続きを表示

2021年3月31日のニュース