野球賭博めぐりトラブル 組幹部ら仲裁一転、恐喝に加担

[ 2010年8月2日 13:03 ]

警視庁の家宅捜索を受けた山口組黒誠会の事務所が入る建物

 大相撲の野球賭博をめぐる恐喝事件で、指定暴力団山口組系組幹部の自称万谷里弘容疑者(37)と組員田原勝仁容疑者(34)は、阿武松部屋の元力士(35)から、古市満朝容疑者(38)との金銭トラブルの解決を依頼されたにもかかわらず、一転して元力士への恐喝に加わった疑いがあることが2日、捜査関係者への取材で分かった。

 警視庁組織犯罪対策3課は2日、恐喝の疑いで、万谷容疑者らが所属していた大阪市の山口組黒誠会の事務所と、安田善彦容疑者(45)が所属していた福岡市の山口組伊豆組事務所など数カ所を家宅捜索。万谷容疑者が古市容疑者らと共謀した経緯を調べている。

 古市、田原両容疑者ら4人は元力士から600万円を脅し取ったとして恐喝容疑で逮捕。被害者の元力士は野球賭博の仲介役とされていた。

 捜査関係者によると、元力士は1~2月、古市容疑者が野球賭博の負け金の支払いが滞っていることを口外したとして、古市容疑者と安田容疑者からひんぱんに電話で迷惑料を要求された。

 元力士は、現役時代からの知人の万谷、田原両容疑者に「相手がやくざなので話をつけてほしい」と依頼し、万谷容疑者らはいったん了承。しかし、2人が古市容疑者に連絡を取った後は、逆に元力士に「(古市容疑者が)『弟が恥をかかされて相撲界にいられなくなる』と言っている。いくらなら払えるのか」と言って現金の支払いを求めるようになったという。

 万谷、田原両容疑者は「金を支払うよう話し、600万円を預かったが、恐喝の手助けはしていない」などと容疑を否認。古市、安田両容疑者とは、もともと面識がなかったとみられる。

続きを表示

2010年8月2日のニュース