【来週のどうする家康】第28話 副題は直球「本能寺の変」大河10作目“黒幕家康”一世一代の決断は?

[ 2023年7月16日 20:45 ]

大河ドラマ「どうする家康」第28話。織田信長(岡田准一)(C)NHK
Photo By 提供写真

 嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は23日、第28話が放送され、ついに戦国最大のミステリー「本能寺の変」(天正10年、1582年)が描かれる。注目の副題(サブタイトル)も直球の「本能寺の変」と明らかになった。

 <※以下、ネタバレ有>

 第28話は「本能寺の変」。織田信長(岡田准一)が本能寺へ入ったという報を受け、徳川家康(松本潤)は堺へ向かう。堺の商人たちと手を結び、家康は信長を討った後の体制も盤石に整える。しかし、そこへお市の方(北川景子)が現れる。お市から“あること”を聞かされ、家康は戸惑う。信長を討つなら今夜しかない――。家康は一世一代の決断を迫られる。そして、迎えた夜明け。本能寺は何者かの襲撃に遭い、炎に包まれ…という展開。

 「本能寺の変」を描いた大河ドラマは過去15作品以上あるが、そのうち副題「本能寺の変」は9作品。今回が10作目となる。

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどのヒット作を生み続ける古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となる。

続きを表示

この記事のフォト

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年7月16日のニュース