【今夜のどうする家康】第27話「安土城の決闘」弱き兎が狼を食らう“黒幕家康”から仕掛ける?鯉が臭う

[ 2023年7月16日 10:00 ]

大河ドラマ「どうする家康」第27話。安土城に招かれ、鯉を供される徳川家康(松本潤・手前)だったが…(C)NHK
Photo By 提供写真

 嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は16日、第27話が放送される今夜の見どころを探る。

 <※以下、ネタバレ有>

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどのヒット作を生み続ける古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となる。

 第27話は「安土城の決闘」。京の本能寺で織田信長(岡田准一)を討つ計画を家臣たちに明かした徳川家康(松本潤)。並々ならぬ家康の決意に、家臣団の意見は真っ二つに割れる。やがて家康たちは信長に招かれ、安土城へ。酒宴の席、家康は供された鯉が臭うと言い始める。激高した信長は饗応役の明智光秀(酒向芳)を打ちのめし、追放。その夜、信長と2人きりになった家康は…という展開。

 次回予告。信長は「俺は誰かに殺される」、羽柴秀吉(ムロツヨシ)は「そろそろおらんくなってくれんかしゃん」、明智は「ひそかに徳川殿の料理に入れることも」、家康は「弱き兎が、狼を食らうんじゃ」――。目前に迫る戦国最大のミステリー「本能寺の変」(天正10年、1582年)へ、それぞれの思惑が渦巻く。

 2020年の大河「麒麟がくる」第43話「闇に光る樹」のラストでも描かれた“地獄の宴”。明智光秀(長谷川博己)と徳川家康(風間俊介)の親しげな姿に、織田信長(染谷将太)は不信感。宴が始まると、光秀に「膳が違うぞ」と難癖をつけ、蹴り飛ばした。光秀も鬼の形相で信長をにらみ返し、最終回(第44話)「本能寺の変」へとなだれ込んだ。

 今作は、家康から「鯉が臭う」と仕掛けるのか。第26話(7月9日)ラストの衝撃発言「信長を殺す。わしは、天下を獲る」――。“家康黒幕説”は果たして。

続きを表示

この記事のフォト

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年7月16日のニュース