「鎌倉殿の13人」ピュアすぎた…義経悲運&時政パパの優しさにネット号泣「判官贔屓にならざるを得ない」

[ 2022年5月15日 20:45 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第19話。北条時政(坂東彌十郎)と北条義時(小栗旬・右)に別れを告げる源義経(菅田将暉・左)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は15日、第19話が放送された。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第19話は「果たせぬ凱旋」。鎌倉入りを許されず、京に戻って悲嘆に暮れる源義経(菅田将暉)。北条義時(小栗)は大江広元(栗原英雄)に知恵を借り、源頼朝(大泉洋)と義経との関係修復を模索するが、後白河法皇(西田敏行)はそれを許さない。愚痴を漏らす頼朝に対し、苦言を呈す八重(新垣結衣)。この状況を政子(小池栄子)が憂う中、義経をめぐって里(三浦透子)と静御前(石橋静河)が対立。さらに、源行家(杉本哲太)が義経に近づいて頼朝への疑心を煽り…という展開。

 行家に加え、脈を止める芝居を打った後白河法皇に頼朝との衝突をけしかけられ、挙兵に追い込まれた義経。兄と劇的な対面を果たした黄瀬川。思うように兵が集まらず、いったん九州へ逃げ、再起を図る。

 自ら出陣した頼朝だったが、義経失踪の報を受け、鎌倉に引き返し。北条時政(坂東彌十郎)に義経を捜し出し、捕らえるよう命じた。時政は鎌倉武士初の京都守護として義時とともに軍勢を率いて上洛した。義経と行家を捕らえるためと称し、畿内をはじめ西国諸国を頼朝が治めたいと後白河法皇に告げた。

 そして、時政と義時の宿所に失踪中の義経が現れる。

 義経「捕まえたければ捕まえるがいい。逃げるのにも飽きた」

 時政「九郎義経は、九州へ逃げ落ちたと聞いておる。かような所にいるはずはない。偽者であろう(笑み)」

 義経「兄上とのこと、今から何とかならぬか」

 義時「ご存じないようですが、法皇様は九郎殿追討の宣旨を出されました」

 義経「はぁ…祈るような思いでここへ来てみたが、無駄だったか」

 義時「申し訳ありません」

 義経「平家を滅ぼしたのは、ついこの間ではないか。私の何がいけなかった」

 義時「九郎殿は、人をお信じになりすぎるのです」

 時政「策に長けた者は、かえって騙されやすいものだ」

 義時「この後は、どうされるおつもりですか」

 義経「さぁ、奥州にでも帰ろうか」

 義時「おやめなさい。九郎殿が奥州に入れば、必ずそこに戦の火種が生まれます。戦はもう、終わりにしましょう」

 義経「戦のない世で、私のような者はどうやって生きていけばよいのだ」

 義時「あれだけ平家を振り回したお方です。あれだけの知恵があれば、どこでも生きていけます」

 義経「(立ち上がり)御台所に伝えてくれ。九郎は、御台所の膝の温かさを、生涯忘れないと」

 義時「必ず」

 時政「あなたはおっしゃった。(立ち上がり)経験もないのに自信もなかったら、何もできぬと。では、自信をつけるには何が要るか。経験でござるよ。まだまだこれからじゃ」

 義経「さらばだ」

 時政「まるで、平家を滅ぼすためだけに、生まれてこられたようなお方じゃな」

 義時「九郎殿は、真っすぐすぎたのです。うらやましいほどに」

 ボタンの掛け違いの連続が、義経に悲運をもたらした。SNS上には「義経、モンゴルに行ってぇ。号泣しながら叫びました」「今日の鎌倉殿の13人を見たら、判官贔屓にならざるを得ない…こんなの泣いちゃうよ」「時政パパの優しさにじみ出るにっこり…好き…泣」「今日、時政パパの株爆上がり」「あぁ、あの時の膝枕がここで」「私の何がいけなかった。使い古された台詞だが、彼の口から発せられると胸が苦しい。その内心にある激しい慟哭、絶望…千回の万回の“どうして…”。菅田将暉の義経のこれこそ白眉と思う」「“あれだけの知恵があればどこでも生きていけます”。行き場を失う義経に戦を避けたい小四郎が掛ける苦しい言葉が、モンゴルの草原を生き生きと駆け抜けていくチンギスハンを思わせて、少しだけ、ほんの少しだけ、笑顔になる」などの声が続出。視聴者の涙を誘った。

続きを表示

この記事のフォト

2022年5月15日のニュース