“甲子園レジェンド”桑田氏熱き提言!サイン盗み「価値ない」球数制限「当然」過密日程「球児壊す」

[ 2019年4月14日 05:30 ]

関西創価OBとの練習試合で先発する桑田氏(撮影・後藤 正志)
Photo By スポニチ

 甲子園で春夏合わせて7度優勝し、現在休部中のPL学園野球部のOB会長を務める元巨人の桑田真澄氏(51)が13日、高校野球のあり方について提言した。今春センバツで問題になったサイン盗み疑惑についてフェアプレーの精神を訴え、球数制限導入や甲子園の開催方式など持論を展開。この日はマスターズ甲子園を目指すOBチームの一員として大阪府内で関西創価OBと練習試合を行った。

 フェアプレー。桑田氏にとって、その精神は高校球児でもマスターズ甲子園を目指すOBでも同じである。先発した練習試合。初回に相手打者が故意に投球に当たりにいくようなしぐさを見せたことで、死球を与えた。

 「そういったもの(フェアプレー)がないと、マスターズ甲子園も意味がない。彼らにも“こういう野球はやめようよ”と話をさせてもらった。明らかに当たりに来てますからね。それがよしとされてきたのが我々の時代。今はそういう時代じゃない」。フェアプレーから端を発し、桑田氏は今春のセンバツで話題になったサイン盗み疑惑にも言及した。高校野球では99年以降、周知徹底事項としてサイン盗みを禁止している。ただ、桑田氏の高校時代はそうではなかった。

 「そういうこと(サイン盗み)がいいとされていた時代ですし、そういう指導法だった。スポーツマンですから、そういうことはできるだけやらない方がいい。ひきょうなプレーをやって勝っても何の価値もない」

 サイン盗みは勝利至上主義の一端とも言える。地方大会を勝ち抜き、甲子園を勝ち続けて頂点を目指す。そのためにエースが連投を余儀なくされる。桑田氏が改めて訴えたのは球数制限導入である。

 「10年前から言ってますけど、子供たちを守るには球数制限以外にありません。導入したら高野連も“野球人気が”とおっしゃると思う。高校球児がひたむきに白球を追いかける姿って球数制限を導入しただけでみんな見なくなりますか。大人の都合なんです」

 球数制限の導入だけでなく、甲子園の過密日程にも警鐘を鳴らす。「絶対壊れるんです。誰よりも甲子園で投げた僕が言うんですから。1日空けたくらいで何も変わらない。どれだけの金の卵が壊れていったことか」。開催期間を延ばせば費用もかかるし、甲子園を本拠とする阪神の試合日程にも影響が出てくる。それでも、桑田氏はこう提案する。

 「昼間に高校生がして、ナイターでプロ野球をすればいい。“8月の1カ月間、高校生使ってくださいよ”と。高野連だけの問題ではなく、プロ野球を含めて日本の野球界全体の問題」。高野連は有識者会議を発足し、球数制限導入を検討している。ただ、桑田氏は「そんな議論、何カ月もかかります?1日や2日で終わりますよ」と語気を強めた。

 ≪新潟で導入表明も見送り≫球数制限に一石を投じたのは新潟県高野連で、昨年12月に19年の春季新潟県大会で導入すると表明。投球数が100球に達した投手は、それ以降の回では投球できないとした。これを受け、日本高野連は今年2月に再考を申し入れ、球数制限について検討する「投手の障害予防に関する有識者会議」を発足。早大監督の小宮山悟氏(53)や横浜高前監督の渡辺元智氏(74)らが名を連ねた。新潟県高野連は導入を見送った。

続きを表示

この記事のフォト

2019年4月14日のニュース