阪神・近本&中野「アレ野球」をけん引 1、2番が出塁して中軸が還す“勝ちパターン”で接戦制した

[ 2024年5月23日 05:15 ]

セ・リーグ   阪神2-1広島 ( 2024年5月22日    マツダ )

<広・神>5回、安打を放つ近本(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ

 “チカナカ”コンビが「アレ野球」をけん引した。近本、中野の1、2番の働きが効いてチームは勝利をもぎ取った。初回、広島先発・森下の出はなをくじいたのは、近本だ。7球目のカーブを捉えて右翼への二塁打を放ち、出塁した。

 「あんまり僕、カーブを打つことないんですけど、2ストライク目のカーブを手出したりしてたんで。体が勝手にそういうふうに反応したのかなと。振り返れば、そう思います」

 ファウルした3球目の113キロを体が覚えていたのか、再び投じてきた勝負球をしっかり捉えた。その後、2者凡退で二塁にくぎ付けも、大山の通算500打点目となる左前適時打で先制のホームイン。これで1番に復帰した19日から3試合連続安打となった背番号5は「結果的に勝ったというのと点が入ったというのは大きかったんじゃないですか」と冷静に振り返った。

 “相棒”も負けてはいない。貴重な追加点につなげたのは2番の中野だ。3回、四球で出塁した近本を一塁に置き、三塁側へセーフティー気味に転がした絶妙なバントが内野安打(記録は捕手バント安打)となって一、二塁と好機を拡大。続く森下の中飛では「隙を見ていける」と息の合ったダブルタッチアップで1死二、三塁とし、大山の犠飛をお膳立て。近本が、2点目のホームを踏んだ。

 リーグ優勝、日本一となった昨季ことごとく機能した、出塁した1、2番を中軸が還す“勝ちパターン”で、チームは負ければ2位転落の接戦をものにした。得点のにおいを鋭く嗅ぎ分ける、頼れる主力2人の存在感が、際立った夜だった。(遠藤 礼)

続きを表示

この記事のフォト

「始球式」特集記事

「落合博満」特集記事

2024年5月23日のニュース