×

おもてなしにぴったり♪たけのこの彩りいなり

[ 2022年9月9日 06:00 ]

角切りにしたたけのこ、卵焼き、マグロをのせて華やかな見た目に♪いなり揚げ、卵焼きはレンジで作るので料理初心者の方にもおすすめ!お祝いやおもてなしにおすすめの一品です。

材料 (8個分)

ごはん ... 250g
油揚げ ... 4枚(80g)
マグロ[刺身] ... 50g
卵 ... 2個
たけのこ[水煮] ... 100g
すし酢 ... 大さじ3
白いりごま ... 大さじ1
細ねぎ(斜め切り) ... 少々

☆いなり揚げ調味料

酒 ... 大さじ1
砂糖 ... 大さじ2
しょうゆ ... 大さじ2
水 ... 100cc

★卵焼き調味料

砂糖 ... 小さじ1/2
塩 ... ひとつまみ
和風顆粒だし ... ひとつまみ
水 ... 大さじ1

手順

1. たけのこは根元部分は7mm角に切り、穂先部分は薄切りにする。
2. マグロは7mm角に切る。
3. 油揚げは箸を転がしてはがしやすくし、半分に切って袋状に開く。お湯(分量外:適量)をかけて粗熱がとれたら水気をしぼる。耐熱容器に☆を入れて混ぜ、角切りたけのこ、油揚げを入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで3分加熱する。上下を返し、冷めるまでおいて汁気をしぼる(いなり揚げ)。
4. 耐熱容器に卵を入れて混ぜ、★を入れてさらに混ぜる。ふんわりとラップをして600Wのレンジで1分加熱する。一度取り出して混ぜ、表面が固まってくるまで同様に600Wのレンジで1分ずつ加熱する。容器から取り出してラップにのせて包み、冷めたら7mm角に切る(卵焼き)。
5. ボウルにごはん、すし酢、白いりごまを入れて切るように混ぜる。薄切りにしたたけのこを加えてさっくり混ぜる(酢めし)。
ポイント: ごはんは温かいものを使用しましょう。少し硬めにごはんを炊くとすし酢を入れた時にちょうどよくなります。
6. いなり揚げの口を開き、酢めし1/8量を詰めてふちを内側に折り込む。同様に計8個作る(いなり寿司)。
7. いなり寿司に卵焼き、角切りたけのこ、マグロをのせて、お好みで細ねぎをのせる。

2022年9月9日のニュース