×

その名はbZ5X、トヨタ&スバルのブランド最大級の新型SUVが2025年初頭にデビュー!?

[ 2024年5月23日 12:00 ]

トヨタ bz ラージSUV

同社は2022年12月、『バッテリーEV戦略に関する説明会』において、bZ4Xに続く新たなbZシリーズ4台を発表。それがbZスモールクロスオーバー、bZSDN、bZコンパクトSUV、bZラージSUVの4車種で、bZ5XはラージSUVの市販型となる。

トヨタ bZ5X 市販型 予想CG

市販型では、トヨタ・ハイランダーが採用するTNGAに基づくGA-Kプラットフォームの拡張バージョンを使用。実質的にはハイランダーに代わるBEVバージョンだ。

予想CGでは、トヨタのEVおよびハイブリッドラインナップに共通の特徴であるハンマーヘッドシャークの顔を維持すると予想されるが、サイドキャラクターラインをシンプルに、タイヤハウス膨らみラインを入れることで、ワイド感が強調されそうだ。

またハンマーヘッドラインに変化を持たせ、縦型ラインを強調、よりくっきりとした顔付きに変貌しそうだ。そのほか、ディフューザーもライトデザインから繋げた縦型ラインに、また逆L字型メッキ装飾なども予想されている。

後部では、フェンダーの上に伸びるLEDテールライトが、エクステリアのハイライトの1つとなる可能性もあるという。

量産型のボディサイズだが、全長は197インチ(5m)近くに達し、トヨタ・ハイランダーと同等のBEVが予想されている。

キャビン内は明かされていないが、bZ4Xとダッシュボードのデザインを共有し、アップグレードされた技術を搭載するほか、より上質なトリムが予想される。また、最新のToyota Safety Sense機能を含む進化した先進運転支援システム(ADAS)も期待できるだろう。

性能の面では、おそらくデュアル電気モーターセットアップを採用、全輪駆動(AWD)機能と強力な加速を可能にし、最高出力はbZ4X全輪駆動の218psから420psと予想される。またより大きなサイズと重量を考慮すると、bZ4Xの71.4kWhユニットと比較して大容量のバッテリーパックが搭載され、航続距離は700kmに達するとみられる。

bZ5X市販型のワールドプレミアは、2025年初頭と予想されている。またスバル・ソルテラがbZ4Xの兄弟として販売された戦略に続いて、スバルブランド・バージョンも販売される可能性もあるほか、レクサス・バージョンも期待される。


「その名はbZ5X、トヨタ&スバルのブランド最大級の新型SUVが2025年初頭にデビュー!?」の1枚めの画像
トヨタ bz ラージSUV

「F1」特集記事

「角田裕毅」特集記事

2024年5月23日のニュース