4月新車販売、供給不足で過去最低の18万5000台

[ 2011年5月2日 18:41 ]

 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が2日発表した4月の国内新車販売台数は、前年同月比47・3%減の計18万5673台で、統計を始めた1968年1月の19万8693台を下回り過去最低となった。下落率も第1次石油危機の影響で過去最大だった74年5月の40・7%減を更新した。

 東日本大震災で部品の供給網が寸断され、自動車メーカー各社が生産を大幅縮小したことが響いた。自販連は「年内は需要が供給を大きく上回る」と説明。顧客が自由に車を買えない状況が続き、日本経済の下押し要因となる可能性もある。

 4月の販売台数の内訳は、軽自動車を除く登録車が51・0%減の10万8824台と、台数、下落率とも月間で過去最悪を記録。ただ自販連は「10万台割れの感触もあったが、月末にかけて販売が伸びた」としている。軽自動車は41・1%減の7万6849台と、月間で最大の下落率だった。

 都道府県別では、軽自動車の販売で宮城が20・5%増と唯一のプラス。岩手は6・4%減、福島が34・0%減だった。登録車でも宮城は前年実績を上回り、岩手と福島も全国平均より下げが小さいとみられ「メーカーが被災地優先で新車を回したと推測される」(全軽自協)という。

 登録車のブランド別販売では、トヨタ自動車のトヨタブランドが68・7%減の3万5557台と大幅減。主力車「プリウス」が落ち込んだ。新型車効果のあったスバルは13・1%増と唯一のプラス。日産は37・2%減、ホンダは48・5%減だった。軽自動車ではダイハツが44・0%減、スズキが45・8%減。

続きを表示

2011年5月2日のニュース