×

食べやすい♪パックサンドイッチ

[ 2024年1月20日 06:00 ]

特別な道具がなくても簡単にできる、手が汚れにくくて食べやすいサンドイッチをご紹介します。ツナマヨ味とたまごサラダ味、2種類が同時に作れるのもうれしい♪

材料 (4個分)

食パン[10枚切り] ... 8枚
有塩バター ... 10g
マスタード ... 大さじ1

☆ツナマヨ

ツナ缶[オイル漬け] ... 1缶(70g)
マヨネーズ ... 大さじ2
玉ねぎ ... 1/8個(25g)
塩こしょう ... 少々

★たまごサラダ

ゆで卵 ... 2個
マヨネーズ ... 大さじ2
牛乳 ... 小さじ2
塩こしょう ... 少々

手順

1. 食パンは耳を切り落とす。
2. 【ツナマヨ】玉ねぎはみじん切りにし、水にさらしてキッチンペーパーで水気を絞る。
3. ボウルにツナ缶、マヨネーズ、1の玉ねぎ、塩こしょうを加えて混ぜる(ツナマヨ)。
ポイント: ツナ缶は缶汁を切って使用しましょう。
4. 【たまごサラダ】ゆで卵は半分に切り、黄身は取り出す。白身はみじん切りにする。
5. ボウルに3の黄身を入れてフォークでつぶす。残りの★、白身を加えて混ぜる(たまごサラダ)。
6. 食パン4枚の片面に端から1cmほどあけてバターをぬり、残りの4枚の片面にマスタードをぬる。バターをぬったパン2枚にツナマヨを等分にのせ、残りの2枚にたまごサラダを等分にのせる。それぞれ端から2cmあけ、真ん中がやや山になるように広げる。マスタードをぬったパンをマスタードをぬった面が下になるようにのせる。
7. 菜箸や包丁の背などでパンの4辺のやや内側を押してパンの端をくっつける。
ポイント: 食パンはしっとりとしていた方が端がよくくっつきます。くっつかない場合はマスタードをぬったパンをラップで包み、600Wのレンジで10秒ほどあたためてください。

「おつまみ」特集記事

「デザート」特集記事

2024年1月20日のニュース