×

亀田ジム消滅か 暴言問題で会長に除名処分も…

[ 2010年4月7日 06:00 ]

理事会後に取材を受ける亀田ジム・五十嵐会長

 先月27日に前WBC世界フライ級王者・亀田興毅(23)がポンサクレック(タイ)に敗れた試合後、父・史郎氏(44)が裁定を不服として暴言を吐いた問題で6日、東日本ボクシング協会が緊急理事会を招集した。理事会では亀田ジムの五十嵐紀行会長(35)の監督責任を問う声が噴出。12日の定例理事会で最も重い除名処分が科される可能性もあり、亀田ジムは消滅の危機に立たされた。なお、7日には日本ボクシングコミッション(JBC)倫理委員会が招集される。

 史郎氏の暴言が、ジム存続の危機に発展した。約2時間に及んだ東日本ボクシング協会の緊急理事会。終了後に会見した大橋会長は「(出席した)21人の理事、一人一人に意見を聞いたが厳しい意見が多かった」とし、同席した北沢事務局長は「一番重い処分を、と言う人もいた。除名?そうです」と、監督責任が問われている亀田ジムの五十嵐会長に12日の定例理事会で除名処分が下される可能性を示唆した。
 協会員の五十嵐会長が除名となれば、亀田ジムは代表者不在となるため活動停止に追い込まれ、当然、試合も組めなくなる。その場合の亀田3兄弟の救済策としては(1)東日本協会が認めた新たな代表者を立てる(2)選手を協会預かりとする(3)他ジムへ選手を移籍させる――の3つが考えられるが、いずれの場合にも史郎氏はジムの活動から排除されることになる。
 理事会は、五十嵐会長からの事情説明で幕を開けた。興毅の初防衛戦の立会人を務めた日本ボクシングコミッション(JBC)の安河内事務局長とタイ人のタンガラジャ氏に対し、史郎氏が暴言を吐いた場面を報道とすり合わせて検証。大橋会長は「おおむね、報道通りだった」とし、五十嵐会長からも「暴言はあった。自分も一緒になって(加勢して)しまった」との証言を得た。
 事実関係がはっきりしたことで、会の途中から処分に向けた話し合いがスタート。3日付でJBCから「五十嵐会長の管理、監督に問題がある。ジムをコントロールできていないし活動停止を検討してほしい」という要望書が提出されていたこともあり、厳罰を求める声が理事から噴出した。
 「理事の一致した意見として3兄弟はこの件に関係ない。ボクシングに専念できるようにしてあげたい」と大橋会長。史郎氏は協会員でないため東日本協会が直接処分する対象にはならない。だが、五十嵐会長が除名処分となった場合、実質的には史郎氏も追放処分に等しい状態に追い込まれることになる。

続きを表示

2010年4月7日のニュース