【箱根駅伝言いたい放題(2)】山の神候補はまだ無名?「初めて上る選手の方が…」3代目が予想

[ 2024年1月1日 12:00 ]

第100回箱根駅伝の展望を語った神野大地(左)と西野武司氏(撮影・西川祐介)
Photo By スポニチ

 第100回箱根駅伝は2日午前8時に東京・大手町をスタートする。青学大時代に「3代目・山の神」として名をはせたプロランナーの神野大地(30=M&Aベストパートナーズ)と、「あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド!」が人気を博す専門メディア「EKIDEN News」主宰の西本武司さんが今回もレース展開を予想。駅伝ファン大注目の2人が、言いたい放題?の対談を行った。

 ――3位までに食い込みそうな大学は?
 神野「駒大、中大、青学大の3連複。ダークホースは早大、創価大、城西大」
 西本「波乱の3連単を狙うなら早大が3位に入るのでは。早大は目標設定と遂行能力が高く、山口智規の実力がまだ他校にバレてない」
 神野「早大の花田監督は箱根に合わせてくる。就任1年目の前回も往路5位。山口のポテンシャルは大学トップレベル。石塚陽士、伊藤大志も良くて、ハマっている。あとは菖蒲敦司がどの区間を走るか」

 ――早大以外の注目は。
 西本「創価大は箱根を走る大学に育ってきた。チームワークが凄く良くて、みんなで上がってきている。近年、稀に見るチームワークの良さ。見ていてすがすがしいくらい気持ちが良い大学」
 神野「プレッシャーはないですよね。僕らが青学でいた4年間みたいにチームが強くなっているところに入っている。ちょうど組織も確立できて、良い選手もどんどん入ってきて。選手たちも楽しいですよね」
 西本「明らかにこれまで注目されなかった選手が“写真撮ってください、サインください”と言われる段階に来た。嶋津雄大、葛西潤というスターが出たことで応援する人が増えた」
 神野「OB、OGも熱いですからね。2位の時も凄かったですね」

 ――山上りは激戦区。城西大・山本唯翔、創価大・吉田響、駒大・山川拓馬らがそろう。
 神野「そのメンバーは1時間9分台が狙える(区間記録1時間10分4秒)。ただ8分台と考えると、初めて上る選手の方が可能性はある。いきなり山本、吉田らが8分で行くのは考えづらい。走った経験があり、きつい坂が続くのも分かっている中で、それでもなおハイペースで押すのはしんどい」

 ――山の神候補は無名の選手にいるということか。
 神野「国学院大は伊地知賢造を外し、誰かが5区に入っていたりすると、その選手(上原琉翔がエントリー)が…というのもある。青学大の黒田も5区に来たら、あるかもしれない」
 西本「国学院大は、たぶん1年にいい選手が見つかったのでは。101回大会で優勝を狙っていて、エントリー16人にやたら1年が多い」

 ――往路で止められなければ、駒大Vの大勢が決するのか。
 神野「駒大は独走していたら復路で外す選手はいない。僕が青学大4年の時と一緒で復路は誰でもいける。練習がしっかりできている中で選ばれている選手たちなので。ただ、青学大も層が厚いので、追い上げていけるんだろうなという印象」

 ◇西本 武司(にしもと・たけし)1971年(昭46)生まれ、福岡県出身。インターネットを中心とした専門メディア「EKIDEN News」主宰。一般社団法人OTT代表理事。「あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド!」(ぴあ)の監修や、インターネットラジオ「Track Town JPN」(文化放送)に出演するなどマルチに活躍。X(旧ツイッター)アカウント「@EKIDEN_News」はフォロワー10万人超え。

 ◇神野 大地(かみの・だいち)1993年(平5)9月13日生まれ、愛知県津島市出身の30歳。愛知・中京大中京高から青学大進学。3年時、15年の箱根駅伝5区で当時の区間新を樹立。初の総合優勝の立役者となり「3代目・山の神」と呼ばれた。卒業後はコニカミノルタ入社。18年にプロ転向し、19年アジアマラソン選手権優勝。25年4月に活動開始予定のM&Aベストパートナーズ陸上部の選手兼マネジャーを務めることが決まっている。マラソン自己ベストは2時間9分34秒。1メートル65、46キロ。

続きを表示

この記事のフォト

「羽生結弦」特集記事

「テニス」特集記事

2024年1月1日のニュース