「筋トレと有酸素運動を1日おきにやる」と痩せるって本当?メリットとデメリット[トレーナー解説]

[ 2023年9月25日 09:00 ]

「筋トレと有酸素運動を1日おきにやると痩せる」と思って、日々励んでいる人がいます。これって本当なのでしょうか? 『筋トレと有酸素運動の「順番」や「時間配分」は?』という記事から、この説をピックアップしてご紹介します。

「筋トレと有酸素運動を1日おきにやる」と痩せるって本当?

「筋トレと有酸素運動を1日おき」にやっている人が多いですが、これにはメリットとデメリットが存在します。

1日おきにやる「メリット」

メリット① トレーニングの質の向上

筋トレと有酸素運動を同じ日に行うと、疲労により後に行う運動の質が低下し、十分な効果を得られないかもしれません。

一方、一日おきに行うことで、両方質の高いトレーニングが行え、十分な運動効果を得られると考えられます。

メリット② 1回のトレーニング時間の短縮化

一日おきに行う場合は、1回にかかる時間が短くなります。そのため、空き時間が少なくても、トレーニング実施可能です。

1日おきにやる「デメリット」

デメリット① 毎日ある程度の時間が必要

毎日安定して時間がとれない人は、スケジュール管理の点で難しくなります。

メリット② ケガのリスクが高くなる

軽い有酸素運動でも、筋肉や関節に小さなダメージが入ります。ずっと休みなしで運動を行うと、ケガのリスクが高まるでしょう。

また、毎日継続しなければいけないプレッシャーもかかるため、精神面でも気を使う必要が出てきます。

▼ この記事も読まれています

【皮下脂肪の落とし方】最速で落とす筋トレ&食事法、どのくらいで減る?

結局……筋トレと有酸素運動ってどっちが痩せる?

「有酸素運動と筋トレ、どっちが痩せるのか」という問いに対しては有酸素運動の方が痩せると言えるでしょう。もちろん、筋トレが効果なしというわけではありません。

筋トレは、筋肉量をキープ・増加させ、引き締まった体を作ってくれます。体重が軽いのに体の引き締まりがないと感じるのであれば、筋トレを行った方が良いでしょう。

どちらも一長一短あり、使い分けが大切です。自身の目的や体を見ながら、適切な運動を選びましょう。


▼ この記事も読まれています

「有酸素運動、短時間だと痩せない」ってホント?何分から脂肪燃焼されるのか

編集部おすすめの筋トレ&有酸素運動

腹筋を割る超特急メニュー。筋トレ×有酸素運動で、バキバキなお腹を目指す

時短のHIITトレーニング。3分で完結する、本気の脂肪燃焼ダイエット

※本記事はMELOSで公開された記事『筋トレと有酸素運動の「順番」や「時間配分」は?プロテインのタイミングも』を再編集したものです。

<Edit:編集部>

「羽生結弦」特集記事

「テニス」特集記事

2023年9月25日のニュース