「仕事行きたくない、家にいたい」を乗り切る方法。朝泣くほど辛い時はどうする?

[ 2023年9月5日 09:00 ]

仕事に行きたくない、家にいたい」という時、どうしていますか? 本記事では、カウンセラーさんに乗り切る方法や対処法などを聞きました。

「仕事に行きたくないのはみんな一緒?」「行きたくなくて朝泣く時は、どうすればいい?」といった疑問にも答えてもらいました。

「仕事行きたくない」という気持ちはみんな一緒?

カウンセラーをしている中で、「仕事に行きたくない」と相談される人は多いので、行きたくないという気持ちはみんな一緒だと言えます。

しかし、仕事の相談でそれより多いのは「仕事を辞めたい」ということです。このご相談をしてくださる段階というのは、「辞めたくなるほど強く追い詰められている状態」であると思います。

ですから、「仕事に行きたくない」と感じた段階で対処をすると、余裕を持って自分とも仕事とも向き合えるはずです。なので、気持ちにフタをせず、ぜひ今の気持ちと向き合ってくださいね。

ベテランの50代でも、仕事行きたくないと思う?

50代の方でも、もちろん仕事に行きたくないと思うことがあるでしょう。「仕事に行きたくない」という思いに、年齢は関係ありません

50代の方は、役職が付いている方も多いですよね。そのため、会社と部下の板挟みになっていて辛い・業務量や責任が多くて辛いなどと感じる人は少なくありません。

長く仕事を続けてきたからこそ、働く理由が分からなくなってしまう方もおられます。

ご自身の「行きたくない理由」に向き合い、対処してあげてください。

「仕事行きたくない、家にいたい」という気持ちを乗り切る方法

ケース① 人間関係が原因で行きたくない場合

  • 「仕事でしか付き合わない人」という事実を認識する
  • 「〇時までの辛抱」と自分の中でゴールを決める

悩みの種である相手に対して、「仕事の人、それ以外で関わる必要がない人」と割り切ってみましょう。気持ちがラクになるかもしれません。

顔を見るのも辛い人は、相手の鼻の付け根に視点を合わせるのがおすすめ。顔をまっすぐ見ないだけでも、心のざわつきが減るはずですよ。

ケース② 仕事のストレスが原因で行きたくない場合

  • 具体的にどんなことがストレスか、自分なりに分析する
  • 分析した内容を、自分の言葉でまとめる
  • まとめた言葉で、上司や仕事仲間に相談する

漠然と仕事のストレスがある方は、上のステップで相談まで進んでみましょう。相談する際は、「業務量を減らしてもらいたい」「納期を延ばしてもらいたい」など具体的に伝えるのがポイントです。

相談することで、気持ちが軽くなるはず。解決策も見つかるかもしれません。

「相談するのは気が引ける」「どう思われるのか不安で相談できない」などと相談自体を我慢する人も多いですが、不安や恐れの感情を吐き出してみましょう。

ケース③ 心身の疲労が原因で行きたくない場合

体調が優れない時、行きたくないという気持ちが出るのは当たり前です。心身の疲れを癒すために、以下の対処法を行ってみてください。

  • 思い切って1日休暇をとり、睡眠や入浴に時間を費やす
  • 「仕事が終わりにマッサージに行こう」など体を大切にできる対処法を探す

自分のことを大切にできれば、気持ちが前向きになるはず。疲れを感じている方は、「まず休む」ことを実践してみてくださいね。

ケース④ 理由がわからないけど行きたくない場合

理由がわからないけど行きたくない時は、

  • 仕事する意味を見失っている
  • 自己肯定力が下がっている

というタイミングかもしれません。

「理由を見つけられないほど、何か我慢しているのかな」と、フラットな目線でその感情をそのまま受け止めてあげましょう。誰かと比べたり、自分を責めたりしていないか、確認してあげてください。

仕事行きたくない時に出る拒否反応とは

  • 頭痛が何週間も続く
  • 頻繁に動悸がする
  • 食欲がなくなる
  • 胃の不快感
  • 吐き気
  • 夜に眠れなくなる
  • 朝起きるのが辛くなる
  • 理由もなく涙が出る

▼ この記事も読まれています

仕事行きたくない時の“拒否反応の症状”とは?乗り切る方法も[カウンセラー監修]

朝泣くほどの症状が出ている場合、どうするべき?

仕事への拒否反応として朝泣くほどの症状が出ている場合は、お休みすることを考えてみてください。涙が出る時は、「ストレスで心がいっぱいの状態」を、体が教えてくれているサインでもあります。

  • 素直に自分が追い詰められている状態を受け止める
  • 職場へ休む連絡を入れる
  • しっかり休息を取る

ゆっくりでも大丈夫ですので、この3つのことを行ってみてください。

頑張り屋さん方こそ、「仕事を休むのは良くないこと」と感じるかもしれませんが、涙が止まらない時は、休むことが最優先です。

涙が落ち着いたら、「自由に自分の言いたいことを言ってみよう」という意識で、紙に何が不安なのかを書き出してみましょう。ポイントは、なるべく大きな字で書くことです。不安や恐怖があると、小さい字になりがちなので、気持ちを自由にするためにも、大きな字を書いてみてください。

仕事行きたくなくて、休むのは甘え?

仕事に行きたくてお休みするのは、甘えではありません。自分のことを大切にするために必要な時間ですからね。

「仕事に行きたくない」と思い悩むのは、自分の心が“何か”に気付かせたくて出しているサインです。甘えている・甘えていないという認識の仕方ではなく、「今、自分は仕事に行きたくないと思っているんだな」という事実を認め、理由を丁寧に探る時間を作ってあげましょう。

仕事行きたくないのは、うつ病の前兆?

必ずしも「仕事に行きたくない=うつ病の前兆」というわけではありませんが、不安感や恐怖心を我慢し続けるとうつ病になることがあるので、前兆の1つと捉えて良いかもしれません。

  • 仕事のストレスなどで眠れない
  • 起きるのが辛いほど体が重い
  • 何事にもやる気が起きず辛い
  • 不安で落ち込みが激しい
  • マイナス感情にひっぱられてしまう
  • 胃腸や頭痛など、色々なところに身体の不調がある
  • モヤモヤしてスッキリしない

こういった状態が、2週間以上続いている方は鬱だと診断される場合が多いです。もし、このような症状が続く場合は、早めにメンタルクリニックなどで診てもらいましょう。

仕事行きたくなくて、助けてほしい時どうするべき?

「助けて欲しい」と感じている時は、人の助けを必要としている証拠。ですが、そもそも相談できる人がおらず、孤独を感じる方もいらっしゃるでしょう。

そんな時には、本や映画などから、自分の悩みを超えてきた人たちの知恵を借りることをおすすめします。本や映画には、辛いときに元気になるお話がたくさんあります。無理に明るい気持ちで対峙しようとせずに、共感できるものを選んでみてください。

「助けてほしい」と思ったら、プロに頼るのも◎

「話を聞くこと」を職業にしている人もたくさんいます。そのため、「助けて欲しい・話を聞いて欲しい」と思った時は、

  • 精神科や心療内科の先生に相談する
  • 民間のカウンセラーさんに相談する

という選択肢があることも頭に入れておいてください。「自分にはいつでも話を聞いてくれる人がいる」ことを知っておくだけで、心細さを解消できるかもしれません。

休職した方がいいサインは?

  • 仕事のことを考えると、吐き気や動悸がする
  • 仕事のことを考えると、冷汗が出てくる
  • ミスが続くなど、仕事のパフォーマンスがかなり落ちている
  • 仕事をしていると「自分は消えた方がいい」などとマイナスなことを強く感じてしまう

上記のような症状が出ている場合は、心療内科の医師やカウンセラーに相談するのが望ましいです。これらのサインを放っておくと、うつ病などの病気につながる可能性があります。

監修者プロフィール

株式会社コレット
代表取締役 田中よしこ

宗教2世・虐待サバイバーの経験から自分を立て直し、独自のメソッドで約7,000人の人生を好転させてきたマインドトレーナー。KADOKAWAより『自分の気持ちがわからない沼から抜け出したい』著書。韓国・タイでも翻訳出版

<Text:編集部>

「羽生結弦」特集記事

「テニス」特集記事

2023年9月5日のニュース