畠山健介氏が語るプロップの魅力 リーチも「すげぇ」と言ってくれたのに…不満?なこと

[ 2023年9月5日 19:15 ]

ラグビーW杯フランス大会の直前スペシャル企画で爆笑トークを繰り広げたサンドウィッチマンの伊達みきお(左)、富澤たけし(右)と畠山健介さん(撮影・藤山 由理)
Photo By スポニチ

 スポーツニッポン新聞社の創刊75周年を記念した無料オンラインイベントが開催され、9月8日に開幕するラグビーW杯フランス大会の直前スペシャル企画として、日本代表応援サポーター2023を務めるサンドウィッチマンの伊達みきお(49)と富澤たけし(49)が登場。日本代表78キャップを誇る畠山健介さん(38)とともに爆笑トークを繰り広げた。

 「スポニチラグビーウイーク」と題し、4日から9日までYouTube「スポニチチャンネル」で午後7時から6日連続で配信する「ラグビーW杯開幕直前トーク」第2回目の配信では、出演3人のポジション、「プロップ」の魅力について話が展開された。

 サンドウィッチマンの2人は仙台商ラグビー部でともにプロップ、畠山さんは仙台育英、早大、社会人で日本を代表するプロップとして活躍し、W杯は11年、15年に2大会連続で日本代表に選出された。「支柱」を意味するプロップとは背番号1や3をつけている選手で、最前線をフッカー(背番号2)とともに形成し、相手フォワードと直接組み合う、スクラムの要となっている。

 伊達から「プロップの魅力を視聴者のみなさんに…」と振られた畠山さんは「うーん…、たくさんあるんじゃないですか…」とあいまいな回答。富澤から「全然出てこないじゃないですか」と突っ込まれると「魅力あるからやってるとか、報われるとか、かっこいいからやっているんじゃないです。いつの間にか我々はプロップになっていたというのが答え」と話した。

 「ただ、それでも与えてもらったポジションだから、一生懸命頑張る。そこにいつの間にかこだわりだったり(が出てくる)」と畠山氏が話すと、伊達も「そういうポジション。縁の下の力持ちというか。花形はバックスですから」と相槌を打った。

 「不遇のプロップ」とも言える話は続いた。バックス陣とともに映像チェックしたときのこと。畠山氏は「面白いのは、ラグビーの試合を(バックスと)一緒に見ると、スクラムを10秒スキップするんですよ。だから、チャンネルはバックスに持たせちゃ駄目」と話すと、富澤は「駄目だよ」と机をたたいて怒りを示した。伊達は「マジで1回、ウイングとかの選手にプロップのポジションやらせたいですよね」と盛り上がった。

 畠山氏のボヤキはまだ止まらなかった。「ケガ人が出てプロップがいなくなったときに、スクラムマシーンでスクラムをやらなきゃいけない時があって、リーチが男気で“俺がやる”と。フランカーの彼がスクラムをやって、出た瞬間にバンビみたいに足ブルブルになっちゃって。あのリーチでもスクラムは相当しんどいみたいです。(リーチが)プロップすげえみたいに言ってくれるんですけど、全然メディアにはね…」と冗談か本音か、不満を口にしていた。

続きを表示

この記事のフォト

「羽生結弦」特集記事

「テニス」特集記事

2023年9月5日のニュース