【卓球】水谷が前でプレーし始めたことで流れがきた、中国へのコンプレックスなくなった―松下浩二の目

[ 2021年7月27日 05:30 ]

東京五輪第4日 卓球混合ダブルス決勝 ( 2021年7月26日    東京体育館 )

<卓球混合ダブルス決勝>優勝を果たし水谷(左)に金メダルを掛けてもらう伊藤(撮影・会津 智海)
Photo By スポニチ

 1988年に卓球が五輪種目として正式採用されてから33年間、日本には金メダルがなかったが、彼らが獲ってくれて本当にうれしい。

 勝因は水谷がインタビューで話していた通り、第3ゲーム。連続で落とした1、2ゲームは相手に攻められ、ラリーに持ち込ませてもらえなかった。このゲームから水谷が前でプレーし始めたことで流れがきた。水谷がわざと長くレシーブを打たせるなどしてラリーに持ち込む展開に持っていけたことが勝利につながった。

 五輪に関していえば、この勝利をきっかけに中国へのコンプレックスはなくなった。シングルス、団体へいい流れが来ている。絶対的な存在に穴をあけたことは後に続く日本勢に希望と勇気を与えたはずだ。

 3種目金メダルを目標に掲げていた伊藤は今回いいプレーができたことはシングルスにも間違いなくつながる。水谷もこの試合で経験値、精神力の強さを発揮。大事な試合で取りこぼさないという持ち味は団体戦でも必ず生きるはずだ。(五輪4大会連続出場、97年世界選手権男子ダブルス銅メダリスト)

続きを表示

この記事のフォト

2021年7月27日のニュース