「どうする家康」決戦は次回!ポンコツ信雄&秀吉ド派手陣羽織がネット話題「ノッブ直伝の圧」「悪趣味」

[ 2023年8月13日 20:45 ]

大河ドラマ「どうする家康」第31話。徳川家康(松本潤)に一喝された織田信雄(浜野謙太・左)は…(C)NHK
Photo By 提供写真

 嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は13日、第31話が放送され、羽柴秀吉と徳川家康の唯一の直接対決「小牧・長久手の戦い」(天正12年、1584年)の“前日譚”が描かれた。話題のシーンを振り返る。

 <※以下、ネタバレ有>

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどのヒット作を生み続ける古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となる。

 第31話は「史上最大の決戦」。お市の方を死に追いやった羽柴秀吉(ムロツヨシ)に、徳川家康(松本潤)は激怒。打倒秀吉の意志を固める。しかし、勢いに乗る秀吉は織田信長の次男・織田信雄(浜野謙太)を安土城から追放、着々と天下人への道を進む。信雄からも助けを求められ、10万を超える秀吉軍と戦う方法を考えあぐねていた家康は、本多正信(松山ケンイチ)の日ノ本全土を巻き込む壮大な作戦を採用。しかし、その策も秀吉に封じられ、大ピンチに追い込まれ…という展開。

 家康は信雄に池田勝入(恒興)(徳重聡)の調略を厳命。信雄は秀吉に通じていた3人の家老(津川雄光、岡田重孝、浅井長時)を誅殺。池田は信雄&家康に付き、戦の火ぶたが切られた。

 しかし、池田は織田を裏切り、秀吉方に。大垣城から進軍し、瞬く間に尾張北部の防衛線・犬山城を攻め落とした。清須城の信雄&家康はピンチに陥った。

 家康は「総大将が狼狽えるな。信長の息子じゃろ。しっかりせえ」と信雄を一喝。信雄は「はい」と返事。時間を稼ぐべく、秀吉本軍が着く前に池田の足止めを狙う。

 酒井忠次(左衛門尉)(大森南朋)が奇襲を仕掛け、森長可(城田優)との「羽黒の戦い」に勝利。榊原康政(小平太)(杉野遥亮)は兵を引かず、小牧山城で秀吉を迎え撃つ策を献上。図面を出し、二重の土塁と空堀を張り巡らして古城を難攻不落の要塞に変えると宣言した。

 秀吉は犬山城に着陣。一気に楽田城も制圧した。家康の本陣は、その南方わずか1里半(約5・85キロ)の小牧山城。「ここに両雄、ついに相まみえることとなったのでございます」(語り・寺島しのぶ)――。

 SNS上には「ノッブ直伝の圧により、ノッブの息子を落ち着かせる我らが殿」「信雄『はい』で家族3人、同じタイミングで笑ったw信雄、いいキャラしてんなぁ」「秀吉の陣羽織がついに派手(悪趣味的な)になりました」「どこの絨毯から作ったのか、その陣羽織」「『どうする』の意味合いが変わってきたのを感じる。かつて『どうする』と怯えてた殿が、さて『どうする』とばかりに沈着に軍議を重ねる殿に」などの声が上がった。

 次回第32話は「小牧長久手の激闘」(8月20日)が放送される。

続きを表示

この記事のフォト

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年8月13日のニュース