「どうする家康」瀬名と夢見た穴山梅雪が身代わり…ネット涙も 田辺誠一語る伊賀越え裏側「家康守るため」

[ 2023年7月30日 21:00 ]

大河ドラマ「どうする家康」第29話。徳川家康と別行動を取った穴山梅雪(田辺誠一)だったが…(C)NHK
Photo By 提供写真

 嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は30日、第29話が放送され、「三河一向一揆」「三方ヶ原の戦い」と並ぶ主人公・徳川家康の“3大危機”「伊賀越え」が描かれた。

 <※以下、ネタバレ有>

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどのヒット作を生み続ける古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となる。

 第29話は「伊賀を越えろ!」。織田信長、死す――。衝撃的な報が世を駆け巡る中、明智光秀(酒向芳)の命令により、徳川家康(松本潤)は浪人から村人まであらゆる者から命をつけ狙われることに。岡崎へ帰還すべく、家臣団とともに逃げる家康に、服部半蔵(山田孝之)は服部党の故郷・伊賀を抜けるべきだと進言。光秀の追手を欺くため、酒井忠次(左衛門尉)(大森南朋)らと別れた家康は伊賀の難所を越え、一路岡崎へ向かうが、道中、謎の伊賀者たちに捕らわれ…という展開。

 家康は「伊賀越え」に成功。堺を出発してから3日後、250キロの道のりを辿り、無事、岡崎に生還した。

 大久保忠世(小手伸也)は「穴山梅雪殿が、討たれたとのことにございます」と報告。穴山梅雪(田辺誠一)は「徳川殿、大勢で動けば目に付くばかり。ここからは、別々に逃げましょう」と堺で家康と別行動を取っていた。

 「我こそは、徳川家康と申しておりましたゆえ」と首級を運んできた部下に、明智は「くそたわけ!これは穴山の首じゃ!家康の首を持ってこんか!」と激怒し、折檻した。

 酒井忠次(左衛門尉)(大森南朋)は「穴山殿のおかけで、我らは助かったのかもしれませんな」、石川数正(松重豊)は「明智を討たねばなりませんな」と語った。

 SNS上には「穴山梅雪の株が上がる大河って初めてでは」「アナ雪、身代わりになったのか(泣)」などの声が上がった。

 ▼田辺誠一 最後は…無念だったと思います。しかし、その後、家康が自分の息子に武田を名乗らせて武田家を存続させようとしたことを考えると、家康も穴山の決断、気持ちを分かってくれたのかと思いますので、そうだとしたら、うれしいです。また個人的には伊賀越えで、瀬名が夢見た泰平の世をつくれるであろう家康を守るため、「自分が家康だ」と言って討ち取られたと思いたいです。

 次回第30話は「新たなる覇者」(8月6日)が放送される。

続きを表示

この記事のフォト

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年7月30日のニュース