高倉健さんと歩んだ「伴奏者」の17年 死去から5年──最後に愛した女性が初の手記

[ 2019年10月28日 05:30 ]

高倉健さん養女・小田貴月さん 涙のインタビュー

インタビューで高倉健さんとの軌跡を語った小田貴月さん(撮影・久冨木 修)
Photo By スポニチ

 俳優の高倉健さんが最後に愛した女性、養女の小田貴月(おだ・たか)さん(55)が30日に初の手記「高倉健、その愛。」(文芸春秋)を上梓(じょうし)する。2014年11月10日に健さんが永眠してからまもなく5年。小田さんがスポニチ本紙のインタビューに著書に込めた思い、出会ってから17年間に及んだ健さんとの軌跡を涙ながらに語った。

 和服姿で取材場所に現れた小田さんは「可能な限り、高倉の言葉を再現しました。私に話してくれた、そのニュアンスみたいなものをできるだけ忠実に再現したつもりです」と話し、「高倉から聞いているように読んでいただけると、この本を出させていただいた意味が大きくなると思います」と強調した。

 1996年3月の香港での出会いから、翌年のイラン取材旅行を終えた後に真剣に向き合うようになった経緯、そしてそこから健さんが亡くなるまでの17年に及ぶ2人の時間が4章構成で興味深くつづられている。

 おなかの減り具合を「腹ペコ」から取った造語の「ペコリン度数」で表現するなど、おちゃめな一面ものぞかせた健さん。寄り添った人だからこそ書けるエピソードが満載で、小田さんがインスタントカメラで撮影した穏やかな写真も掲載されている。健さんのお気に入り映画が一口メモ付きで紹介されているのも面白く、資料としても貴重な一冊となっている。

 ◆小田 貴月(おだ・たか)1964年(昭39)生まれ、東京都出身の55歳。女優を経て、海外のホテルを紹介する番組のディレクター、プロデューサーとして活動。96年、香港で高倉健さんと出会う。2013年に健さんの養女になり、現在は高倉プロモーション代表取締役。

 【手記の読みどころ】
 (1)97年4月、小田さんが仕事でイランに向かうため都内ホテルから成田空港行きのリムジンバスに乗り込むと携帯電話。出ると「行ってらっしゃい。後ろを見て!」と健さん。ホテルの駐車スペースに止めていた車から敬礼のポーズ
 (2)健さんからのリクエストはたった一つ、「化粧をしないで」
 (3)黒澤(明)さんの映画に出ていたら、僕の人生は違っていた
 (4)かつて(健さんが)信号待ちで停車していたら、パン屋のご主人に気づかれたことがあったので、私が運転する時も、「とにかく信号の一番先で止まらないように気をつけること!」
 (5)「南極物語」で過酷な体験。「ウンチがこんなに大変だと想像もしなかった」
 (6)初めてハリウッド映画「燃える戦場」に出演した際の秘話。ヘンリー・フォンダに健さんが「一緒に写真撮ってください」とお願い 

続きを表示

この記事のフォト

2019年10月28日のニュース