広島育成2位の佐藤 2軍戦の打率、出塁率、得点圏打率トップ「支配下は目標ですがあくまで通過点」

[ 2024年5月14日 05:45 ]

広島・佐藤

 広島・育成ドラフト2位・佐藤啓介内野手(22)が支配下選手登録を目指してアピールを続けている。打率・381、出塁率・478、得点圏打率・421はウエスタン・リーグでトップに立ち、3月31日の同リーグ、くふうハヤテ戦(由宇)から4月28日の同リーグ、中日戦(由宇)にかけて17試合連続安打を記録するなど、奮闘が光る。その活躍を支えているものは何か――。新井良太2軍打撃コーチ(40)の証言も含め、活躍の背景に迫った。

 球団初の国立大出身選手の育成・佐藤が存在感を発揮している。1年目の今季はここまでウエスタン・リーグでは主に「1番・二塁」として30試合に出場し、打率・381(97打数37安打)、1本塁打、7打点。同リーグで打率、出塁率、得点圏打率トップと活躍が目立つが、期待の若ゴイは一喜一憂せず、高みを見据えた。

 「今は結果が出ているが、自分の手応えとしては、まだまだだと思う。日々修正して、より向上していけるようにやっているところです」

 3月31日のウエスタン・リーグ、くふうハヤテ戦から4月28日の同リーグ、中日戦までは17試合連続安打を記録。うち8試合で複数安打を放つなど、ここまでは好不調の波は少ない。その背景には一つのことを続ける“継続力”があった。

 「大学時代とは違い、毎日試合がある中で、練習で修正は少しずつしかできない。相手投手がいることなので、打席の中で崩されたりはあるが、自分の中でやることを決め、それをブレずにやり続けることはできる。継続していくことで結果やパフォーマンスが出せるのかなと思う」

 佐藤が開幕から続けていることはシンプルだ。春季キャンプの頃はプロの投手の速球に苦戦。対応するべく、「打席に入って、構えるまでの準備を大事にして、スッと構えることを意識した」といい、自分主導を心がけた。その意識付けが結果にも反映されている。

 新井2軍打撃コーチも佐藤の能力の高さを評価した。

 「彼のたけているところは2つある。まずは顔が(投手の方に)寄らない。前後左右に動かない。もう1つはきれいに軸で回転できるところ。そうすることでバットが体から離れないし、手で打たずに、腰の回転でしっかり打てるから球を近くまで呼び込めるし、(コンタクト率も)上がる」

 これらの技術に加えて、「走塁面でも、アウトになっても果敢に盗塁をしたりとか、“こういうのをやっていこう”と言ったら、すぐに実行して、それを続ける能力はたけている」と同コーチは目を細めた。

 高校卒業後は「私立では実力的に難しいと思っていた。国立大に行けなかったら野球は辞めようと思っていた」という佐藤。高3夏の大会が終わってからは野球を封印して、勉学に集中。唯一受験した静岡大に進学できたことで、プロの道も開けた。一度決めたことを継続するのは野球だけでなかった。

 「支配下は目標ですが、あくまで通過点だと思う。本当にやりたいことはその先にある。1軍で長く活躍して、トップを目指してやりたい」。強い覚悟を胸に、ここからはい上がってみせる。 (長谷川 凡記) 

 ◇佐藤 啓介(さとう・けいすけ)プロフィル

 ☆生まれ&サイズ 2001年(平13)5月24日生まれ。愛知県大治町出身の22歳。1メートル82、95キロ。右投げ左打ち。

 ☆球歴 小学1年時に中京ボーイズで野球を始める。中京大中京(愛知)では3年夏にベンチ入りし、愛知大会4強。静岡大では1年秋からベンチ入り。大学通算19本塁打の打撃が売り。

 ☆趣味 読書、トレーニング。 

 ☆好きな芸能人 TWICE。

 ☆座右の銘 あなたはあなたが使っている言葉でできている。

 ☆尊敬する人 大谷翔平(ドジャース)。

続きを表示

「始球式」特集記事

「落合博満」特集記事

2024年5月14日のニュース