秋季高校野球全地区大会終了 優勝校は15日開幕の明治神宮大会へ 来春選抜出場校決定は1・26

[ 2023年11月5日 14:15 ]

<秋季高校野球東京都大会決勝 関東第一・創価>優勝しセンバツ出場を決めた関東第一ナインは完投した坂井(中央)のもとに駆け寄る(撮影・沢田 明徳)
Photo By スポニチ

 第96回選抜高校野球大会(来年3月18日から13日間、甲子園)出場校選考の重要資料となる秋季地区大会は5日、東京、中国、四国大会で決勝が行われた。関東第一、広陵、高知がそれぞれ制し、これで地区大会全日程が終了した。各地区優勝校は15日開幕の明治神宮大会に出場する。

 来春選抜は3月18日から13日間(準々決勝と準決勝翌日の休養日を含む)の日程で開催。出場校を決める選考委員会は1月26日、組み合わせ抽選会は3月8日に実施する。

 出場枠は04年以来20年ぶりに変更され、出場数は32校のまま各地区の枠数を見直し。東北、東海を1枠増の3校、特別枠の21世紀枠を1枠減の2校となった。

 32校の内訳は一般選考が29校、21世紀枠が2校、神宮大会枠が1校。地区別の内訳は北海道1、東北3、関東・東京6、東海3、北信越2、近畿6、中国2、四国2、九州4。今夏の全国選手権大会同様に、ベンチ入りできる選手数は2増の20人となる。

 各地区の成績は下記の通り。(左から優勝、準優勝)

 <北海道>北海、東海大札幌(4強:別海、帯広大谷)

 <東北>青森山田、八戸学院光星(4強:一関学院、学法石川)

 <関東>作新学院、山梨学院(4強:高崎健康福祉大高崎、常総学院 8強:桐光学園、中央学院、花咲徳栄、帝京三)

 <東京>関東第一、創価(4強:早実、日大二)

 <北信越>星稜、敦賀気比(4強:日本航空石川、北陸)

 <東海>豊川、愛工大名電(4強:宇治山田商、藤枝明誠)

 <近畿>大阪桐蔭、京都外大西(4強:京都国際、耐久、8強:報徳学園、近江、履正社、須磨翔風)

 <中国>広陵、創志学園(4強:宇部鴻城、高川学園)

 <四国>高知、阿南光(4強:明徳義塾、鳴門)

 <九州>熊本国府、明豊(4強:神村学園、東海大福岡)
 

続きを表示

この記事のフォト

「始球式」特集記事

「落合博満」特集記事

2023年11月5日のニュース