【甲子園】九州国際大付2年生エース・田端 相手投手に脱帽「変化球の切れとか真っすぐとかレベル違った」

[ 2023年8月12日 17:15 ]

第105回全国高校野球選手権記念大会   九州国際大付0―3土浦日大 ( 2023年8月12日    甲子園 )

<九州国際大付・土浦日大>先発する九州国際大付・田端(撮影・亀井 直樹)
Photo By スポニチ

 全国高校野球選手権大会第7日は12日に2回戦が行われた。第3試合で登場した福岡代表の九州国際大付は、土浦日大(茨城)に0-3で敗れ初戦敗退となった。8回3失点と力投した先発した2年生エース・田端竜也の一問一答は以下の通り。

 ――打線が得点できない中でどんな気持ちで投げていたか。

 「ゼロに抑えていけば、流れがこっちに来て点は取ってくれると思っていた。3回は2ストライクから甘めに入ったところをもっていかれたのは課題。打たれたのは真っすぐ」

 ――2ストライクからインサイドはどうして?

 「インサイドは自信がある球。そこは思い切って投げた。」

 ――打たれた後は。

 「最少失点に抑えていこうと思った」

 ――課題は。

 「真っすぐのインコースのコントロールと、右バッターの外が大きく外れるのが多かったので、投げ分けをもっと磨きたい」

 ――7回の伝令はどんなことを言われたか。

 「バッター集中と」

 ――7回の2失点目も追い込んでいたが

 「力が入りすぎた。球種はカットボールで、かかりすぎた」

 ――反省が多いが、投球としてはよかったと思うが、手応えは。

 「甘いコースがあって、打ち損じてくれたのが大きかった。コントロールはあまり思うようにできなかった」

 ――8回は最後、連続見逃し三振。

 「流れをもってこようと。打線につなげればいいなと思って。(三振は)まっすぐ。自分の一番自信のある球なので」

 ――8イニング中、3者凡退が多かったが。リズムは意識していたのか。

 「リズムがうまくいけば、守備から打線にもってこれる流れがうちの持ち味なので、そこはいけたのかなと」

 ――打席で感じた相手投手は。

 「ちょっとレベルが違うというか。全国に出てくるピッチャーは違うんだなと。変化球の切れとか真っすぐとかレベルが違った」

 ――まだ2年生だが。

 「秋はすぐ始まると思うので、3年生のためにもまた全国に出て、結果残せるようにやっていきたい。去年できなかったこと、それ以上にいくことが今年の目標だったので、また来年、自分たちがいけるようにやっていきたい」

続きを表示

「始球式」特集記事

「落合博満」特集記事

2023年8月12日のニュース