社 サヨナラ王手 エース高橋が“主役”延長10回完投!昨夏決勝で競り勝った神戸国際大付を返り討ち

[ 2023年7月26日 05:00 ]

第105回全国高校野球選手権記念兵庫大会準決勝   社2―1神戸国際大付 ( 2023年7月25日    ほっと神戸 )

<社・神戸国際大付>サヨナラ勝ちし、決勝進出を決め大喜びの社ナイン(撮影・亀井 直樹)
Photo By スポニチ

 第105回全国高校野球選手権(8月6日開幕、甲子園)の出場校を決める地方大会が25日に各地で開催され、兵庫大会の準決勝では社が神戸国際大付から延長10回サヨナラ勝利を挙げ、3季連続の甲子園出場に王手をかけた。

 社の背番号1、高橋大和(3年)は何度も窮地を切り抜け、最少失点で粘り勝った。7安打を許し、得点圏に走者を背負ったのは実に9度。タイブレークに突入した10回無死一、二塁も犠打を挟んで遊ゴロと中飛で退け、直後のサヨナラ勝利を呼んだ。

 「自分が主役になったつもりで逃げずに投げられた」

 1年前同じ神戸国際大付との決勝は延長14回の大熱戦。登板はなく、同校にとって初めて夏切符をつかんだ瞬間をベンチで見届けた。「あの試合の先輩の投球を見て、投手がチームの勝利を握るという責任感の大きさを感じた」。チームを勝たせられる投手を目指し冬に筋力強化を中心にトレーニングを重ねた。2年夏で135キロだった球速が冬を越えて8キロも上がった。

 その成果を今春の選抜ではぶつけられなかった。2回戦で海星(長崎)に1―5で敗戦。先発して8回5失点だった。夏までの期間で投球フォーム改造に着手。変えることへの怖さはなかった。「結果を出すしかない。あのままでは同じだった。直球の強さが春とは違う」。4月に導入された投球を分析できる機器“ラプソード″で球の回転軸も意識しつつ、「左足で地面をつかむ」という理想の形を手に入れた。

 3季連続の甲子園まであと1勝。「春に本来の力を出せなかった場所で悔しさを晴らしたい」。どんなピンチでも力を発揮する強心臓で聖地帰還を誓った。(松本 航亮)

 ▽22年兵庫大会決勝VTR 社は延長14回1死二、三塁から福谷宇楽の2点打などで3点を勝ち越し。その裏を無失点に抑え、創部74年目で悲願の夏初優勝を飾った。敗れた神戸国際大付は、1年生右腕の津嘉山憲志郎が6回から救援し、タイブレーク突入前の12回まで無安打無失点と好投したが、最後に力尽きた。

続きを表示

「始球式」特集記事

「落合博満」特集記事

2023年7月26日のニュース