パラ・アスリートの軌跡 ~障がい者スポーツ~

車いすバスケ古沢拓也 日本初パラリンピック表彰台へ海外挑戦へ 夢へと続く放物線

[ 2018年6月17日 05:30 ]

10日のワールド・チャレンジ・カップで優勝し、藤本(右から2人目)に祝福される古沢(右は香西)(撮影・吉田 剛)
Photo By スポニチ

 車いすバスケットボール男子に新星が現れた。22歳の古沢拓也(桐蔭横浜大、パラ神奈川SC)は昨年6月のU―23世界選手権で日本代表の主将を務めてチームを4位に導き、昨季からフル代表でも活躍中だ。3点シュートを得意とする司令塔は、20年東京パラで初のメダル獲得を目指す日本のかじ取り役を務める。(柳田 博)

 一見きゃしゃな体から放たれるボールは不思議なほどに伸びていく。古沢が放つ3点シュートは、高い放物線を描いて次々とリングに沈んでいく。今月上旬に開催され、日本が初優勝したワールド・チャレンジ・カップでもドイツ戦で2本、カナダ戦で2本を決めた。

 車いすバスケのルールは一般のバスケとほぼ同じだ。コートやボールのサイズ、ゴールの高さも変わらない。3点シュートラインもゴールからの距離は6メートル75で同じだ。ジャンプしたり、下半身の力を使うことのない車いすバスケでは、3点シュートはそう簡単に打てるものではない。これまで日本代表では香西宏昭、藤本怜央らパワーのある数人しか使い手はいなかった。

 古沢は自身の3点シュートの技術と感覚を「僕は力を入れて打っていない。肩甲骨が柔らかいので、腕が伸びて、ボールを飛ばせる。リングを見て、そこに目掛けてピョンという感じです」と説明する。参考にするのはNBA王者ウォリアーズのステフィン・カリー。古沢と同じように細身ながら、遠い距離から3点シュートを次々と決めるポイントガードだ。「ボールを力強く押し出すのではなく、はじく感じで打つ。どんどんまねしています」。そのカリー流の長距離砲は、今や日本に欠かせない武器となっている。

 小学生まで野球少年だった。先天性の二分脊椎症。将来的に大きな障がいになる可能性は理解していたが、幼い頃は生活に不自由はなく、放課後は毎日友人と白球を追った。「野球が好きで、中学ではシニアリーグに入るつもりでした」。だが、小6の秋に脊髄の空洞症が見つかった。病気の進行を止めるために手術し、車いすでの生活になった。

 母親の勧めで始めたのは車いすテニスとバスケ。最初にジュニアの代表で海外遠征したのはテニスだったが「野球をやっていたので、チームスポーツの方が面白かった」と次第にバスケにのめり込んだ。持ち前の運動センスを発揮して、高1でU―23日本代表に選ばれ、高2からフル代表の選考合宿にも呼ばれるようになった。

 順調なステップアップだったが、高3の時に「挫折感を味わった」。2歳下の鳥海連志がU―23代表を飛び越えて一気にフル代表入りしたのだ。先を越された古沢は「連志は見るたびにうまくなっていって、差を感じた。凄く悔しくて、嫉妬もした」。差を埋めるために練習に没頭した。それまで練習は週2、3回だったが、毎日体育館に通った。鳥海から練習メニューを聞き出し、「連志のシュート練習が1時間なら、僕は2時間、連志の走り込みが50本なら、僕は100本」と2倍の努力を心掛けた。

 16年リオ・パラリンピックで鳥海が代表入りしたのに対し、古沢は代表に届かなかった。だが、着実に力をつけていった古沢はその翌年大ブレークする。昨年6月のU―23世界選手権で攻守にフル回転し、4強入りに貢献した。優勝した英国と1次リーグで対戦した際には、2点差を追う第4Q残り29秒で、逆転3点シュートを決めた。この試合で3点シュートは計8本打って5本成功。「チームの勝利に関わる時間帯に3点シュートを決めたことが自信になった」。大会後にはドイツ、スペイン、イタリアのチームからオファーも届いた。以前は1試合で数本だった試投数は、今では10本を超えることも珍しくない。3点シューターとして目覚めた。

 ゲームコントロールや守備力も認められて、昨季からフル代表に定着している。東京パラまで2年。「チームとしての目標は金メダル以外ない。個人としては中心選手として20年を迎えたい。そして大学を卒業したら、海外に挑戦したい」。常にゴールを狙う視線の先には世界の舞台を捉えている。

 【競技】
 車いすバスケでは障がいの軽い選手だけでなく、重い選手もプレーできるように、クラス分けシステムが導入されている。選手は障がいの程度に応じて、最も重い1・0点〜最も軽い4・5点まで、0・5点刻みで持ち点が与えられる。常にコート上の5選手の合計持ち点は14点以内でなければならない。古沢のクラスは「3・0」だ。
 また、一般のバスケでボールを持って3歩以上歩くとトラベリングで相手ボールとなるのと同様に、車いすバスケでもボールを持ってのプッシュ(車いすを手でこぐこと)は連続2回までで、3回以上はトラベリングとなる。一般のバスケの「ダブルドリブル」(ドリブルをやめて一度ボールを保持すると再びドリブルをつくことはできない)は車いすバスケにはない。

 【背景】
 二分脊椎症は背骨の形に異常があって、背骨の中の脊柱管にあるべき脊髄神経が骨の外にあるために、神経障害が起こる病気。古沢は幼い頃は「障がいはあったけれど、生活に困る不自由はなかった」という。小6の10月に受けた定期検診で、脊髄の空洞症が見つかった。「手術をすれば両下肢麻痺(まひ)がより強く出る、手術をしないと進行して手にも麻痺が出ると言われた。手術する選択しかなかった」。1月に手術をして、歩行困難になったため、3学期の終わりから車いすで学校に通うようになった。そして母親の勧めで参加した障がい者施設「横浜ラポール」での体験会で、車いすバスケに出合った。

 【支援】
 古沢は今年4月に3年間通った神奈川大から桐蔭横浜大2年に転入した。「学業と競技の両立が難しい」と感じ、よりサポートが充実し、スポーツについて学べる桐蔭横浜大スポーツ健康政策学部を選んだ。
 現在、大学院生の絹村広誠さんが中心となって、8人の学生で古沢のサポートチームを結成。毎朝7時から、約2時間の個人練習ではパスの配給役やタイム計測などを行う。また、アスレチックトレーナーもおり、授業後は筋力トレーニングを補助している。絹村さんは「将来、障がい者スポーツの指導員を目指す学生もいるので、僕らにとっても勉強になる。ウィンウィンの関係です」と話した。

 【現状】
 2年前のリオ・パラリンピックで、日本男子は過去最高だった08年北京7位を超える6位を目標に掲げていたが、2大会連続の9位に終わった。リオ大会後は選手のフィジカル強化に力を注いでいる。プレーではオールコートの守備から速攻を武器としたアグレッシブなチームに進化中で、機動力のある古沢は重要な戦力だ。
 今月上旬に20年東京パラの本番会場である武蔵野の森総合スポーツプラザで開催された「ワールド・チャレンジ・カップ」で、日本は12年ロンドン・パラ銀メダルのオーストラリアに2勝するなど全勝で初優勝した。チームの東京パラでの目標は金メダル。新たなスタイルがどこまで通用するか、8月の世界選手権(ドイツ・ハンブルク)で試される。

 【略歴】
 ☆生まれ 1996年5月8日、神奈川県横浜市出身
 ☆趣味 スイーツ店巡り。抹茶スイーツが好きで「調べて車で食べにいく。静岡まで行ったこともある」。
 ☆好きなバスケ選手 NBAではウォリアーズのカリーとセルティクスのカイリー・アービング。国内ではA東京の馬場雄大、川崎の辻直人。
 ☆家族 両親と姉。

続きを表示

この記事のフォト

バックナンバー

もっと見る