桐生 ついに出た日本人初9秒台!世陸落選の男が歴史的快挙

[ 2017年9月10日 05:30 ]

陸上・日本学生対校選手権第2日 ( 2017年9月9日    福井県営陸上競技場 )

日本人初の9秒台をマークし、雄叫びをあげる桐生(左)
Photo By スポニチ

 男子100メートル決勝に出場した桐生祥秀(21=東洋大)が日本人初の10秒台の壁を破り、9秒98(追い風1・8メートル)をマークした。京都・洛南高3年で出した10秒01の自己記録を更新。1998年に伊東浩司が出した10秒00の日本記録を19年ぶりに塗り替えた。2020年東京五輪を前にして、日本スプリント界が新たなステージへ突入した。

 「9・99」の表示から記録確定まで、30秒以上ものじれったい時間が流れた。98年に伊東浩司が10秒00の日本記録を出した時も速報値は9秒99。桐生は思った。「伊東さんの映像を見ていたのでゴールした瞬間は10秒00が頭をよぎった」。立ち見続出8000人の観衆と一緒に次の表示を待った。やっと出たのは「9・98」。「4年間くすぶっていた自己ベストをやっと更新できた」。日本人で初めて10秒の壁を破り、ガッツポーズが出た。

 銅メダルを獲得した世界選手権400メートルリレーで左太腿裏に強い張りを覚えた。その影響で慎重になり出場を決めたのは決勝の数時間前。招集場ではスパイクの爪先が破れていることに気付いた。靴を替えるアクシデントにも動揺せずに腹を決めた。「足に不安があったけど、肉離れをしたら仕方ないと思って、今大会初めて思い切ってスタートをした」。ライバルの多田が先行し、苦手の追う展開になったが80メートル付近でかわした。

 日本選手権は4位に敗れ、個人種目の世界選手権代表入りを逃したが、今季は10秒0台を4度マーク。3月のオーストラリアでの大会では、9秒台に不可欠とされる瞬間最大スピード秒速11・6メートルを超える11・7メートルをマークしていた。シーズン前には04年アテネ五輪男子ハンマー投げで金メダルの室伏広治氏に弟子入り。ハンマーを投げて体の中心を意識する練習をした。「体を一直線にして腕を振り子のように振るイメージ」。新境地の“振り子走法”を自分のものにして、サニブラウンやケンブリッジの台頭で注目された「9秒台争い」を制し、「1番というのは記録にも記憶にも残る。1番は俺が出したいと思っていた」と胸を張った。

 洛南高3年で10秒01を出してからは「日本人初」の重圧を受けての闘いが続いた。東洋大入学後は2度の肉離れなど相次ぐ故障に苦しんだ。苦難を乗り越えて、大学最後の100メートルで日本人初の9秒台。「東洋大で出せて良かった」と喜び、「何年たっても、今日という日は忘れない」と感慨に浸った。

 9秒台の先陣を切った桐生は「これがスタート」ときっぱりと言い切った。目標はあくまで2020年東京五輪のファイナリスト、そしてメダル獲得。目指す先には、また新たな歴史の扉が待っている。

 ◆桐生 祥秀(きりゅう・よしひで)1995年(平7)12月15日生まれ、滋賀県彦根市出身の21歳。洛南高3年時の13年に100メートルで日本歴代2位となる10秒01をマーク。14年に東洋大に進学し、15年3月には追い風3・3メートルの参考記録ながら、9秒87を叩き出した。16年6月にも再び10秒01をマーク。リオ五輪の100メートルは予選落ちだったが、400メートルリレーは銀メダル獲得に貢献。今年8月の世界選手権でも同種目で銅メダル。1メートル76、70キロ。

続きを表示

2017年9月10日のニュース