近藤「崩し」生かし切れず立ち技不発 高藤は安全策という選択肢も

[ 2016年8月8日 09:10 ]

3位決定戦に勝利して、銅メダルを決めた高藤は鬼の形相を見せる
Photo By スポニチ

リオデジャネイロ五輪 柔道

 準決勝の敗戦から気持ちを切り替え、銅メダルを獲得した女子48キロ級の近藤に敬意を表したい。最後は立ち技によるポイントではあったが、この日、光ったのは正確で力強い寝技。「寝技に好不調はない」と言われるが、大きな武器だと感じた。

 ただし、抜群の破壊力を持つ立ち技が不発だった原因は分析し、反省材料としなければいけない。柔道の投げ技は「崩し(相手を動かす)」「つくり(技に入る間合いをつくる)」「掛け」の3局面からなるが、この日の近藤は一発を狙うあまり、「崩し」が生かし切れていなかったように感じた。こうなると、組み手でいいところを持てなければ破壊力が落ちる。ライバルたちはそれを研究して、近藤の組み手を封じたり、組まれそうになれば掛け逃げしてでも流れを切ろうとしていた。

 まだ21歳。伸びしろはある。次のステップとして(1)直線的な動きだけでなく、左右を含めてさまざまな方向に相手を動かす(2)一発の技にこだわらず、連続技でチャンスをつくる、といった工夫ができれば柔道の幅が広がり、世界の頂点に近づくと思う。

 一方、男子60キロ級の高藤はもったいない敗戦だった。投げられたのは、相手が間合いを詰めて接近戦を仕掛けてきたところ。普通の日本選手なら距離を取ろうとするが、高藤は反射神経に自信があるだけでなく、接近戦も強いため付き合ってしまった。「過信」と言うと厳しいかもしれないが、ミスが許されない舞台。安全策という選択肢はあっても良かった。

 それでも、気持ちを切らさず銅メダルを獲得したこと、最後に「これが今の力」と口にしたことは精神的成長の証だと感じた。今回の負けを糧として、さらに強い選手になってほしい。 (94、97年全日本選手権覇者、日大男子監督、文理学部准教授)

続きを表示

2016年8月8日のニュース