卓球ニッポン パラ界にも期待の早大生!岩渕“リオで恩返しを”

[ 2016年4月8日 10:15 ]

早大の大隈講堂を背にポーズを決める岩渕

 世界選手権団体戦で男女とも銀メダルを獲得し、リオデジャネイロ五輪へ向けて意気上がる卓球界。パラリンピックの世界にも期待の新鋭がいる。早大4年の岩渕幸洋=こうよう=(21)は昨年の欧州転戦でスペイン・オープンなど3大会を制覇。世界ランキングを11位まで上げて見事にリオ・パラリンピック出場権を獲得した。たくさんの人たちに支えられて挑むリオでの目標はもちろん表彰台。大きな夢を実現するため、パラ界のホープはきょうも一心不乱にラケットを振り続ける。

 東京都・新宿区の早大体育館。軽快な音楽に合わせてテンポの速いラリーが延々続く。左足に装具をつけていることを除けば、岩渕の動きは他の部員たちとほとんど変わらない。モットーは「台に近いところで積極的に打ち込む」こと。得意のフォアから強烈なスマッシュが決まると、練習中にもかかわらず小さなガッツポーズで喜びを表現した。

 パラリンピックの卓球は、五輪と同じ競技規則で行われる。ただし障がいに応じてクラス分けされており、先天性絞扼輪(こうやくりん)症候群と先天性内反足(ないはんそく)のために両下肢に機能障がいがある岩渕は軽い方から2番目のクラス9に属している。手足が部分的にくびれ、内反足のために足が内側に変形しているが、装具をつければ不自由を感じることは少なく「子供の頃は障がいの意識はほとんどなかった」という。転機は早実中3年の時に訪れた。当時のコーチに連れられて観戦した障がい者の卓球大会で衝撃を受けた。「自分より障がいが重くて車いすに乗っている人たちが素早い動きでガンガンボールを打ち返している。凄いなと思いました。こういう世界もあるんだなって」。それまで障がいを持つ人たちだけの大会があることは知らなかったが、自分も出場できることを知って気持ちは固まった。

 早実高1年の時に第2回国際クラス別大会で決勝トーナメントに進み、翌年はジャパンオープンで初優勝。レベルアップのために積極的に海外へも飛び出し、2013年からは本格的に欧州を転戦するようになった。14年の世界選手権ではシングルスでベスト12、アジア・パラ(韓国・仁川)では銅メダルを獲得。昨年は前半こそ不調だったものの、6月のスペインOPを制すると一気に波に乗り、9月のチェコOPでも優勝するなど実績を積み重ねた。今年1月1日付の世界ランクではついに前年の21位から11位にまで浮上し、上位16人に与えられるリオ・パラの出場権を獲得した。

 ここ数年で急速にレベルアップしたのは他の部員の協力があってのこと。早大教育学部理学科で地球科学を専修している岩渕は人一倍研究熱心で、対戦相手やライバルたちの試合をビデオに撮り、動きや戦法を徹底的に分析している。障がいのランクは同じ9でも、障がいを持つ部位は足や手などそれぞれ異なるため、球速や球質も選手によって異なる。岩渕自身も左右の下肢それぞれ障がいが違うため、可動域が狭い右足は踏み込みが足りず、左足は踏ん張りが利かない。そのためできるだけ左右の動きを小さくするために台にくっつき、得意のフォアで勝負する戦術を編み出したが、半面、バックに課題を抱えている。「どうすれば自分の利点を生かし、相手の弱点を突けるか」。少しでも実戦に近い練習をと考え、チームメートにライバルたちの映像を見てもらい、同じような球筋を打ってもらうようにした。これが効果てきめんで、昨年の躍進につながった。「みんなの協力があるからこそ、今の自分がある。リオではお世話になってきた人たちの期待に何としても応えたい」と力を込める。

 来月にはリオの前哨戦となるスロベニアOPとスロバキアOP、6月には中国OPと連戦が続く。「リオで結果を出して、一般の人にもこんな凄い世界があるんだということをぜひ知ってほしい」。両親に「太平洋のように大きな幸せを」と名付けられた岩渕幸洋が、本当に大きな幸せを手にする瞬間が刻一刻と近づいている。 

続きを表示

この記事のフォト

2016年4月8日のニュース