×

新国立競技場 シンコク?「鳥の巣問題」…5階回廊の軒庇が格好の“隠れ場”?

[ 2019年12月16日 09:00 ]

 国立競技場は21日にこけら落としイベントが開かれ、本格的に運用が始まる。これに先立ち15日、竣工(しゅんこう)式と報道陣向けに内覧ツアーが実施された。真新しい「杜のスタジアム」には運用後の課題も待ち受ける。スポニチ本紙では「鳥の巣問題」「聖火台置き場」「暑さ&寒さ対策」に着目した。

 真ん中にポッカリと穴が開いた天井の国立競技場。竣工式の最中、フィールドから澄んだ青空を見上げると、1羽のカラスが外から舞い込んできた。どうするのかと思いきや、屋根の内側の骨組みで羽休め。しばらくすると、壁面がなく吹き抜けになっている客席最上部から飛び去っていった。5階にある回廊「空の杜」ではスタジアム周辺の木々から鳥が飛び立つ様子が見られ、通路には鳥とみられるフンも数カ所落ちていた。

 実は事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)が、3年前から運用後の課題に挙げてきたのが「鳥の巣」問題だ。JSCが設置した有識者会議では、明治神宮など緑豊かな場所に近いため、カラス、ハト、スズメなどがやって来る。運用後に会場内で飲食が行われるようになると、残飯が餌になるため「鳥が集まりやすくなる」との指摘も挙がっていた。

 3万人収容の競技場で鳥害対策を手掛けた経験を持つ専門業者は鳥がスタジアムに巣を作る背景について「一般論だが、ハトなどは外敵がいない比較的高い場所の巣作りを好む。天敵のネコなどから身を隠す場所も多いため」と語った。

 関係者は「旧国立競技場は同じ場所に立っていたものの、屋根がなく、そもそも鳥の足場になるような場所が少なかったため問題視されることはなかった」と明かす。一方、新しい国立は客席を覆う屋根が造られ、外周には軒庇(のきびさし)を設置。庇に使用された板と板に隙間があるため、鳥が格好の“隠れ場”として巣作りする懸念が持ち上がっていた。

 JSCは1階から4階の庇の内部に防鳥網を張るなどして事前に対策してきたが、費用抑制などの観点から基本的に事後対応の方針を打ち出していた。競技場の担当者は「鳥は同じ場所に巣を作る習性がある。定期点検などで目視しながら、巣を発見したら撤去していく」と地道な作業になると説明。鳥のフン対策も日々の清掃作業が中心になる見通し。運用していく中で巣ができやすい場所を特定して対策を練りたいとした。

 新国立は環境共生型のスタジアムを標榜(ひょうぼう)している。鳥と共生しながら課題解決につなげることができれば、これも五輪のレガシーとなりそうだ。

続きを表示

2019年12月16日のニュース