×

【コラム】西部謙司

海外組の違い

[ 2012年5月24日 06:00 ]

<日本・アゼルバイジャン>前半、先制ゴールを決めた香川
Photo By スポニチ

 アゼルバイジャン戦は、海外組がずらりと並んだ。「海外組の試合勘を戻す」(ザッケローニ監督)が目的なので当然なのだが、先発メンバーの国内組は栗原、伊野波の2人だけ。伊野波もついこのあいだまで海外組だった。

 試合後、対戦相手のフォクツ監督は、「ヨーロッパでプレーする選手の増加」を日本代表のレベルアップの要因としてあげた。確かに海外組のレベルアップが感じられるプレーは随所に見られた。

 海外組、国内組と区別するのは好きではない。このチームの“シェフ”も国内組の遠藤だ。ただ、Jリーグの試合を見慣れた後に、ヨーロッパから戻ってきた選手たちのプレーぶりを見ると、やはり少し違うと感じられた。

 海外組は動作に無駄がない。1つ1つの動作がピタッとキマっていて、バタついていなかった。そのぶんプレー自体はゆったりして見えるが、無駄がないので遅いわけではない。外国人から見ると、日本選手のプレーはだいたい急いでいるように映るのだが、その点、海外組は日本人らしくなかったといえる。

 海外組のプレーがすべて良かったわけではない。このままでは内田は酒井にポジションを奪われるだろうし、岡崎もまだ本調子ではなさそうだった。ただ、皆が自信と余裕を持ってプレーしているように見えた。とくに世界でもトップクラスのアタッカーに急成長した香川は、自信満々のプレーぶりだった。

 彼らの自信や余裕は、海外組だからというよりも、日本代表選手だからといったほうが正しいのだろう。それだけの技術があるからヨーロッパに行けるわけで、国内組の中村や酒井もプレーぶりは海外組だった。ただ、若くして移籍した森本、香川、細貝、長友たちは、やはりヨーロッパへ行ってからスケールアップしている。ちょうどそういう年齢でヨーロッパへ行ったということかもしれないが、結果的に海外組はやはり少し違うという印象だった。(西部謙司=スポーツライター)

続きを表示

バックナンバー

もっと見る