【コラム】金子達仁
“混ぜるな危険”開催に必要な寄り添う姿勢
お風呂の洗剤は、単品ではそれほどの毒性はなくとも、混ぜると人を死に追いやるほどの猛毒に変質することがある。
最初に洗剤をまいたのはバッハさん。緊急事態宣言が発せられたと聞いて「五輪には関係ない」とのたまった。もしかすると「五輪への影響はないだろう」との願望だったのかもしれないが、この発言で、日本人の怒りの熱量は一気にあがった。
お次は菅さん。五輪開催の是非を問われると「IOCが」を繰り返した。
菅さんの立場からすると、こう答えるしかないのはわかる。いまやIOCと日本は、開催を切望しつつも、最悪の場合はどちらがババを引くかというチキンレースの真っ只(ただ)中でもある。
「すごく開催したいけれど、どうしてもっていうのなら。そのかわり、すべての責任はそっちがとってね」
となれば、自分たちが矢面に立つようなことは、できる限り口にしたくない。
だが、日本のリスクを少しでも減らしたいがための発言は、国民の立場からすれば、日本国民の意志はIOCの下位に組み込まれる、とも聞こえる。これでまた、怒りの沸点がグッと接近。
すると、絶妙のタイミングで「組織委員会が五輪のために看護師500人の派遣を依頼」という“洗剤”がブワッとまかれた。
沸点突破。
本来、大会を運営する側がまさかの事態に備えて医療関係者を手配しておくのは、やって当然の準備である。というか、やらずに開催を迎えようと考える方がどうかしている。日本看護協会に依頼した組織委員会の動き自体は、まったく非難されるべきものではない。
だが、十分すぎるぐらい五輪を司(つかさど)る人たちへの不信が募っていた状況で、逼迫(ひっぱく)した現場から人材を強奪しようとしたと取られかねない動きは、多くの人たちから激烈な反応を引き起こした。温和な日本人を激怒させる、“混ぜるな
危険”の新たな化学式の誕生である。
まあ考えてみれば、不適切な発言で辞任した前会長の後釜に“娘”を自認する方が選ばれた段階で、日本人のための五輪だったはずの大会は、自民党のための五輪にしか見えなくなってしまった。民間、あるいは野党からも候補者を募っていれば……と思わないこともないが、すべては後の祭り。
わたしはスポーツライターで、東京五輪の開催を熱望している人間でもある。ただ、五輪を開催することで多くの人が命を落とすようなことは、絶対にあってはならないと思っている。
五輪が中止になるようなことがあれば、日本は大変な損失を被るという話はよく聞く。ただ、この損失が、すでに払ったものについてなのか、新たに生じるものなのかによって、開催の是非に関する国民の考えはずいぶんと違ってくるのではないか。「損」という概念だけでなく、それがどこで、どれぐらい生じるかも精査する必要がある。
この2月、春季キャンプを行うあるプロ野球球団は、開催県に迷惑をかけまいと、臨時のPCR検査場を作った。アンチとしては極めて心外ながら、いわざるをえない。
いま五輪を司る人たちに求められるのは、開催に拘泥して新たな洗剤をまくことではない。読売巨人軍が沖縄で見せた、自分たちを迎え入れてくれる人たちに寄り添う姿勢である。(金子達仁氏=スポーツライター)
バックナンバー
-
今の日本に必要なのは新たなる「若気」
[ 2022年6月28日 06:00 ] サッカー
-
無得点完敗の日本に必要なのは南野と鎌田の「1+1=2」超えるマリアージュ
[ 2022年6月17日 06:00 ] サッカー
-
日本は強くなっている まだまだ強くなる
[ 2022年6月12日 07:00 ] サッカー
-
ブラジル相手にビルドアップ諦めなかった志を評価したい
[ 2022年6月7日 08:00 ] サッカー
-
パラグアイ相手に「グレート」な試合…断言してもいい。日本は強くなった
[ 2022年6月5日 07:00 ] サッカー
-
W杯ドイツ戦楽しみになる独での日本人大活躍
[ 2022年5月29日 14:30 ] サッカー
-
昨今の“マニア向け”Jリーグ解説は正解か?
[ 2022年5月19日 11:00 ] サッカー
-
選手の人生変える優勝。三笘や町田はいかに
[ 2022年5月12日 13:00 ] サッカー
-
イビチャ・オシム 普遍的“語録”で日本人の心つかんだ
[ 2022年5月6日 06:00 ] サッカー
-
戦術家でも戦略家でもなく 木を見て森も見た人だった
[ 2022年5月3日 13:00 ] サッカー
-
東南アジア勢台頭で勢力図は大きく変わる?
[ 2022年5月1日 09:00 ] サッカー
-
大谷、朗希の存在が他競技でも「自信」を生む
[ 2022年4月22日 06:00 ] サッカー
-
バイエルン敗北が意味する独の国際競争力低下
[ 2022年4月14日 18:00 ] サッカー
-
「地上波放送なし」を補って余りある森保ジャパンの勝利
[ 2022年3月25日 09:30 ] サッカー
-
反戦訴えた女性を黙殺してはいけない
[ 2022年3月18日 13:00 ] サッカー
-
戦争止めるためならスポーツを関与させるべき
[ 2022年3月10日 19:00 ] サッカー
-
国際舞台からの締め出しが“きっかけ”になれば
[ 2022年3月4日 17:00 ] サッカー
-
コーチの暴言は性暴力より非難に値する?
[ 2022年2月25日 05:30 ] サッカー
-
重要な判定を個人に委ねる危険性
[ 2022年2月20日 07:00 ] サッカー
-
不調だった南野の起用 森保監督は賭に勝った
[ 2022年2月3日 06:00 ] サッカー
-
中国戦、頭痛を覚えるくらい低調 下手くそが運転するマニュアル車のよう
[ 2022年1月28日 14:00 ] サッカー
-
“物語”知る層の減少 熱量はどうなる
[ 2022年1月27日 12:00 ] サッカー
-
名門で日本人選手共演 これって凄い変化なのでは?
[ 2022年1月21日 06:00 ] サッカー
-
青森山田が与えたフィジカル再考のきっかけ
[ 2022年1月13日 10:00 ] サッカー
-
あっぱれ!! ”世界初”生んだ「グルグル」高川学園
[ 2022年1月9日 08:00 ] サッカー
-
敗れてなお記録と、記憶に残った大分トリニータ
[ 2021年12月25日 14:00 ] サッカー
-
「監督」という物差し外してみませんか
[ 2021年12月16日 17:00 ] サッカー
-
カズ移籍ならJFLに「成功体験の共有」
[ 2021年12月9日 21:00 ] サッカー
-
敗因分析こそが日本サッカーの未来への種
[ 2021年12月3日 15:00 ] サッカー
-
大久保嘉人が風間八宏と早く出合っていたら…
[ 2021年11月25日 21:00 ] サッカー
-
死地を脱し 硬直化した現状が変わってくれれば
[ 2021年11月18日 15:00 ] サッカー
-
「貧すれば鈍す」を増大させた伊東の幻のゴール オマーン戦で打破してほしい
[ 2021年11月12日 09:30 ] サッカー
-
諦められない新国立の球技専用化
[ 2021年11月11日 14:00 ] サッカー
-
川崎F 優勝 支柱失っても自信と統制失わず
[ 2021年11月5日 11:00 ] サッカー
-
始める年代関係ない 尚志・チェイスが示す新常識
[ 2021年10月28日 12:00 ] サッカー
-
29年前とは違うJ 新しい一手考えるのは当然
[ 2021年10月22日 08:30 ] サッカー
-
相手に最終的な打撃を与える者 ストライカー
[ 2021年10月15日 16:00 ] サッカー
-
ジョホールバル以来 忘れられない試合が、また一つ、生まれた
[ 2021年10月13日 08:00 ] サッカー
-
監督を代えてよくなる絵が浮かんでこない。が…
[ 2021年10月9日 10:00 ] サッカー
-
"偶数勝ち点"獲得が今月2試合の理想型
[ 2021年10月7日 08:30 ] サッカー
-
「監督」って、そもそも何をする人の呼称なの?
[ 2021年9月30日 12:00 ] サッカー
-
長友のためにも FC東京担当の方、辛め原稿よろしく
[ 2021年9月23日 16:30 ] サッカー
-
求められる「パワハラ」と「指導」の線引き
[ 2021年9月16日 11:00 ] サッカー
-
久保は中心か、有望な若手か 新たな秩序への移行期
[ 2021年9月9日 11:30 ] サッカー
-
5年前は悲観していなかったが…今回は、違う
[ 2021年9月3日 10:00 ] サッカー
-
パラの“サムライブルー魂”に負けぬ戦いを
[ 2021年9月2日 12:00 ] サッカー
-
高騰する放映権料 どうなる”AFCバブル”
[ 2021年8月26日 20:00 ] サッカー
-
“日本のネイマール”三笘薫 ベルギーで無双を
[ 2021年8月19日 08:00 ] サッカー
-
メダル逃した理由は、日本人だから、ではない
[ 2021年8月12日 09:00 ] サッカー
-
新競技ゆえに見られたスケートボーダーの“ボーダーレス”
[ 2021年8月9日 22:00 ] サッカー
-
これは惜敗ではない 完敗である
[ 2021年8月4日 19:30 ] サッカー
-
油断を捨て 一度死んだ身として次戦へ
[ 2021年8月1日 12:00 ] サッカー
-
選手層厚くした森保采配 金に近づいた
[ 2021年7月29日 20:30 ] サッカー
-
準々決勝に子供たちを…世論動かす戦いを見たい
[ 2021年7月24日 10:00 ] サッカー
-
相手にサッカーをやる気がないと、もっと早く気付いてほしかった
[ 2021年7月24日 01:00 ] サッカー
-
IOCの「特権」意識に高まった日本人の反応
[ 2021年7月15日 08:00 ] サッカー
-
「日本スタイル」が世界の目利きを驚愕させる
[ 2021年7月13日 21:30 ] サッカー
-
人種差別騒動…何もしないと広がるよ「さよならバルサ」
[ 2021年7月8日 18:00 ] サッカー
-
西野監督が“タイのオフト”になれなかった理由
[ 2021年7月2日 19:00 ] サッカー
-
強行策が日本人の“五輪好き”変えてしまう
[ 2021年6月25日 16:00 ] サッカー
-
オナイウは大迫の控えではない ライバルである
[ 2021年6月16日 10:00 ] サッカー
-
守田筆頭に各駅停車から後半一変文句なし
[ 2021年6月12日 10:00 ] サッカー
-
「魂消た」 五輪ボランティア誘導案内の時給
[ 2021年6月10日 13:00 ] サッカー
-
見えない「我」 当落線上の選手たちよ、満足か?
[ 2021年6月8日 16:30 ] サッカー
-
横内監督“演出”試練に逞しさを見た
[ 2021年6月4日 08:00 ] サッカー
-
五輪、金狙うなら A代表の喉笛を食いちぎれ
[ 2021年6月3日 18:00 ] サッカー
-
より上へ 無慈悲フルスロットル
[ 2021年5月29日 08:30 ] サッカー
-
五輪開催を叫び続ける政府 終戦間際のよう…
[ 2021年5月27日 15:30 ] サッカー
-
絆…ですか? 開催意義、心動かす言葉がほしい
[ 2021年5月20日 23:00 ] サッカー
-
「ぼったくり男爵」なぜ米国発信?
[ 2021年5月15日 08:00 ] サッカー
-
国外資金依存の図式が招いたSL設立騒動
[ 2021年5月14日 12:00 ] サッカー
-
“混ぜるな危険”開催に必要な寄り添う姿勢
[ 2021年4月30日 11:30 ] サッカー
-
ここで金を獲れなければ、いつ獲れるのか
[ 2021年4月22日 09:00 ] サッカー
-
「失われた20年」スポーツ界は違う
[ 2021年4月15日 09:00 ] サッカー
-
池江を五輪開催の象徴にしてはいけない
[ 2021年4月9日 09:00 ] サッカー
-
私が監督だったら、うれしい悲鳴しか出てこない
[ 2021年3月31日 08:30 ] サッカー
-
「ソン・フンミン不在」では説明できない日韓の差
[ 2021年3月30日 15:00 ] サッカー
-
“東京五輪が分岐点だった”と語られる大会に
[ 2021年3月25日 13:30 ] サッカー
-
政治は政治、スポーツはスポーツ 日韓戦開催すべき
[ 2021年3月18日 21:30 ] サッカー
-
予想できない未来の中に明るい光も
[ 2021年3月11日 11:30 ] サッカー
-
Jに求められる聖火リレー並みの「特別感」
[ 2021年3月7日 09:00 ] サッカー
-
川崎F連覇ないと踏んだが・・・わからなくなった
[ 2021年2月26日 12:00 ] サッカー
-
五輪の舵取り なぜ元オリンピアンに委ねる?
[ 2021年2月19日 11:30 ] サッカー
-
深刻さ認識甘く…森氏が泥かぶって辞めれば好転可能性もあったが
[ 2021年2月13日 10:00 ] サッカー
-
大物退いたら大物…という発想に心底絶望
[ 2021年2月12日 09:00 ] サッカー
-
人間の暗部さらけ出した五輪 笑うしかないか
[ 2021年2月11日 09:00 ] サッカー
-
日本人からIOCへ「非現実的」提案を
[ 2021年1月29日 09:00 ] サッカー
-
ロングスロー論争に思う「高校生らしさ」
[ 2021年1月21日 09:00 ] サッカー
-
五輪開催は渇望の高まりあってこそ
[ 2021年1月15日 10:00 ] サッカー
-
J復権へ 代表対Jリーグ選抜見てみたい
[ 2021年1月9日 14:00 ] サッカー
-
半年後の祭り「やりたい」か決めるのは国民
[ 2020年12月31日 05:30 ] サッカー
-
昇降格システムの存在意義
[ 2020年12月24日 07:30 ] サッカー
-
理不尽な判定に日本人の美徳は必要か
[ 2020年12月17日 07:30 ] サッカー
-
ピッチ、プレー、戦術 40年で進化遂げたが…
[ 2020年12月11日 21:00 ] サッカー
-
無観客の欧州サッカーからアジアマネーが去ったら…
[ 2020年12月4日 05:30 ] サッカー
-
人生を変えたアステカの記憶 マラドーナは最初からマラドーナだった
[ 2020年11月28日 06:00 ] サッカー
-
川崎Fに多くの選手呼び寄せた「憲剛の忠誠心」
[ 2020年11月27日 09:00 ] サッカー
-
はあ、もったいない メキシコ戦 選手交代悪手で自爆
[ 2020年11月19日 09:30 ] サッカー
-
“チートキャラ”鎌田に度肝抜かれた
[ 2020年11月16日 11:00 ] サッカー
-
「伝統の一戦」滅びるぞ…ドイツのように
[ 2020年11月12日 10:00 ] サッカー