【コラム】金子達仁
観客のいないサッカーに…当たりがない
プロ野球なんか開幕しなきゃよかったんだ……と毒づきまくっていた週末は過去のものとなり、虎さんチームも今年の1勝目をあげた。めでたしめでたし。
無観客試合。リモートマッチ。野球に関していうと、静まり返った球場での試合に慣れてきた自分がいる。少なくとも、負けたときの悔しさ、勝ったときの喜びには何の違いもない。飢えて飢えて飢えまくっていた野球欲、野球腹、いまのところ、それなりに満たされている。
半面、期待していたほどに収まってくれていないのがサッカー欲、サッカー腹の飢えである。
ブンデスリーガに続きセリエA、リーガエスパニョーラも再開された。世界のスターたちが戦う世界最高峰の舞台をテレビで見られる日常が帰ってきた。普段であればハイライトでしか見ないチームの試合まで、ついフルタイムで見てしまっている。
なのに、当たりがない。
欧州CLであれば1節につき何試合か、各国リーグであっても1節につき1試合以上は確実に、観戦後にお腹(なか)いっぱいな気分になれる試合に巡り逢(あ)える――それがコロナ以前のサッカーだった。というか、かなり低確率な、しかし絶無ではない好試合、名勝負との邂逅(かいこう)を求めて、眠い目をこすりながら観戦するサッカーファンは少なくないはずだ。
ところが、ブンデスを見ようがリーガを見ようが、メッシを見ようがクリロナを見ようが、びっくりするほど気持ちが昂(たかぶ)ってこない。改めて、サッカーは観客がいてこそのスポーツなのだと痛感させられている。
振り返ってみれば、W杯やユーロ、欧州CLで数多(あまた)演じられてきた名勝負のほぼすべては、超満員の観客のもとで行われていた。ガラガラのスタンドが映る名勝負の記憶がわたしにはほとんどないし、考えてみれば、陸上トラックが併設されたスタジアムでの名勝負もびっくりするほど少ない。手に汗握る無観客試合、歴史に残るリモートゲームに出合える確率は、それこそ、ジャンボ宝くじの1等に当たるより難しいのかもしれない。ただ、コロナの収束が見込めない以上、不満はあろうともサッカーもしばらくはこのスタイルでやっていくしかない。
先週は、ドイツ屈指の名門カイザースラウテルンが破産したという悲しいニュースがあった。カイザースのホームは06年W杯ドイツ大会で日本が初戦でオーストラリアと戦ったフリッツ・ヴァルター・シュタディオン。逆転負けの苦い記憶とともに、スタジアム自体の素晴らしさも強く印象に残っている。あれほど立派な器を持ったチームですら破産する。それも常に堅実経営を求められてきたブンデスリーガのチームが破産する。国自体の経済力やリーグの規模、ポテンシャルなどを勘案すると今後、欧州全土、いや、世界各地で同じ道を辿(たど)るクラブが続出する可能性は、決して小さなものではない。
開幕や再開のニュースは、何やらトンネルを抜けたような高揚感をもたらしてくれる。けれども、大切なものではあっても不要不急とされがちなスポーツの今後は、依然、不透明なままである。阪神の初勝利に浮かれてる場合では……ないわな。(金子達仁氏=スポーツライター)
バックナンバー
-
「失われた20年」スポーツ界は違う
[ 2021年4月15日 09:00 ] サッカー
-
池江を五輪開催の象徴にしてはいけない
[ 2021年4月9日 09:00 ] サッカー
-
私が監督だったら、うれしい悲鳴しか出てこない
[ 2021年3月31日 08:30 ] サッカー
-
「ソン・フンミン不在」では説明できない日韓の差
[ 2021年3月30日 15:00 ] サッカー
-
“東京五輪が分岐点だった”と語られる大会に
[ 2021年3月25日 13:30 ] サッカー
-
政治は政治、スポーツはスポーツ 日韓戦開催すべき
[ 2021年3月18日 21:30 ] サッカー
-
予想できない未来の中に明るい光も
[ 2021年3月11日 11:30 ] サッカー
-
Jに求められる聖火リレー並みの「特別感」
[ 2021年3月7日 09:00 ] サッカー
-
川崎F連覇ないと踏んだが・・・わからなくなった
[ 2021年2月26日 12:00 ] サッカー
-
五輪の舵取り なぜ元オリンピアンに委ねる?
[ 2021年2月19日 11:30 ] サッカー
-
深刻さ認識甘く…森氏が泥かぶって辞めれば好転可能性もあったが
[ 2021年2月13日 10:00 ] サッカー
-
大物退いたら大物…という発想に心底絶望
[ 2021年2月12日 09:00 ] サッカー
-
人間の暗部さらけ出した五輪 笑うしかないか
[ 2021年2月11日 09:00 ] サッカー
-
日本人からIOCへ「非現実的」提案を
[ 2021年1月29日 09:00 ] サッカー
-
ロングスロー論争に思う「高校生らしさ」
[ 2021年1月21日 09:00 ] サッカー
-
五輪開催は渇望の高まりあってこそ
[ 2021年1月15日 10:00 ] サッカー
-
J復権へ 代表対Jリーグ選抜見てみたい
[ 2021年1月9日 14:00 ] サッカー
-
半年後の祭り「やりたい」か決めるのは国民
[ 2020年12月31日 05:30 ] サッカー
-
昇降格システムの存在意義
[ 2020年12月24日 07:30 ] サッカー
-
理不尽な判定に日本人の美徳は必要か
[ 2020年12月17日 07:30 ] サッカー
-
ピッチ、プレー、戦術 40年で進化遂げたが…
[ 2020年12月11日 21:00 ] サッカー
-
無観客の欧州サッカーからアジアマネーが去ったら…
[ 2020年12月4日 05:30 ] サッカー
-
人生を変えたアステカの記憶 マラドーナは最初からマラドーナだった
[ 2020年11月28日 06:00 ] サッカー
-
川崎Fに多くの選手呼び寄せた「憲剛の忠誠心」
[ 2020年11月27日 09:00 ] サッカー
-
はあ、もったいない メキシコ戦 選手交代悪手で自爆
[ 2020年11月19日 09:30 ] サッカー
-
“チートキャラ”鎌田に度肝抜かれた
[ 2020年11月16日 11:00 ] サッカー
-
「伝統の一戦」滅びるぞ…ドイツのように
[ 2020年11月12日 10:00 ] サッカー
-
Jも鬼滅コラボユニお願いしてみては
[ 2020年11月5日 22:00 ] サッカー
-
資金源に暗雲…欧州に“違う日常”が訪れる日
[ 2020年10月29日 05:30 ] サッカー
-
不祥事対応以上にフロントが果たすべき責任
[ 2020年10月22日 05:30 ] サッカー
-
五輪OA枠 守備を重視するなら麻也
[ 2020年10月15日 11:30 ] サッカー
-
五輪世代のアドリブ力を見てみたい
[ 2020年10月8日 22:20 ] サッカー
-
五輪主催側に“薄氷の気配”が感じられない
[ 2020年10月2日 05:30 ] サッカー
-
Jにも「ダム!」と毒づけるチームを
[ 2020年9月26日 06:00 ] サッカー
-
きっとくる日本人対決が特別ではなくなる日
[ 2020年9月18日 17:00 ] サッカー
-
習慣を文化へ…例えばJには「釜本賞」を
[ 2020年9月11日 15:00 ] サッカー
-
習慣化したスポーツが文化的な意義を生む
[ 2020年9月6日 05:30 ] サッカー
-
メッシ退団へ 予想外の決裂 責を負うのはバルサ・フロントのはず
[ 2020年8月31日 07:00 ] サッカー
-
バルサ崩壊生んだメッシの“怪物化”
[ 2020年8月23日 12:00 ] サッカー
-
久保は「マラドーナ」になれるか
[ 2020年8月14日 05:30 ] サッカー
-
「少年よ、大志を抱け」後押しするスポーツ界であれ
[ 2020年8月11日 09:00 ] サッカー
-
世界に先駆け感染者に寄り添うJであれ
[ 2020年7月30日 11:30 ] サッカー
-
「コロナ禍をプラスに」Jの若き才能では実現するかも
[ 2020年7月18日 05:30 ] サッカー
-
認められた久保 過去の日本人とは別次元
[ 2020年7月9日 16:00 ] サッカー
-
無観客でJのプレースタイルは変わるか
[ 2020年7月2日 12:00 ] サッカー
-
観客のいないサッカーに…当たりがない
[ 2020年6月25日 12:00 ] サッカー
-
「五輪中止」求める声 IOCの責任転嫁抑制に?
[ 2020年6月18日 12:00 ] サッカー
-
地の利奪う「無観客」から早い脱却を
[ 2020年6月12日 11:00 ] サッカー
-
ビビリすぎず、過信せず、覚悟を
[ 2020年6月4日 17:30 ] サッカー
-
コロナは戦争ではないと教えてくれたプロ野球無観客開幕
[ 2020年5月28日 21:00 ] サッカー
-
無観客試合が明らかにした“応援の力”
[ 2020年5月23日 05:30 ] サッカー
-
ブンデスリーガ再開 アジアマネーの勢力図変わるか
[ 2020年5月14日 18:30 ] サッカー
-
「コロナ後」欧州へのアジアマネーに変化は
[ 2020年5月10日 09:30 ] サッカー
-
小狡いIOCと世界に誇れるJの対応
[ 2020年4月25日 09:00 ] サッカー
-
五輪サッカー年齢制限問題 選手は心配無用
[ 2020年3月27日 13:00 ] サッカー
-
スポーツ界の傷癒やす特別な何か必要
[ 2020年3月19日 16:00 ] サッカー
-
スポーツだからできること考える時期
[ 2020年3月14日 05:30 ] サッカー
-
6月のEURO開催可否が五輪の運命を左右する
[ 2020年3月5日 12:30 ] サッカー
-
新型コロナは「地球難」 世界レベルで慎重な判断を
[ 2020年2月28日 05:30 ] サッカー
-
ドルトムント「怪物」19歳ハーランドがサッカーの歴史変える
[ 2020年2月21日 06:00 ] サッカー
-
「勝ったチーム」横浜をいじるのか、否か
[ 2020年2月14日 06:00 ] サッカー
-
五輪に必要な3本の矢と若きストライカー
[ 2020年2月6日 15:30 ] サッカー
-
下剋上狙う勢力で地殻変動起きたアジア
[ 2020年2月1日 08:00 ] サッカー
-
ジーコの回想に思うCFの“役割”とは
[ 2020年1月24日 05:30 ] サッカー
-
初めて出場権かからない予選…批判するつもりない
[ 2020年1月17日 13:00 ] サッカー
-
緊迫の中東情勢 五輪に影響及ばぬことを祈る
[ 2020年1月9日 05:30 ] サッカー
-
宿敵相手に消極姿勢 五輪が不安
[ 2019年12月19日 17:00 ] サッカー
-
5点取って緩んでいて、目標に届くのか
[ 2019年12月16日 16:30 ] サッカー
-
タレント不在でも総得点リーグ1位 横浜指揮官の偉業
[ 2019年12月16日 06:00 ] サッカー
-
「トライアウト」気付づいている選手がどれだけいるか
[ 2019年12月11日 17:00 ] サッカー
-
“神のマッチメーク”J最終節は見どころ満載
[ 2019年12月5日 16:30 ] サッカー
-
最後まで全力で戦っていた京都イレブン
[ 2019年11月29日 13:00 ] サッカー
-
大事なのは五輪かW杯か 森保「兼任」監督の是非を問う
[ 2019年11月22日 06:00 ] サッカー
-
あまりにも…森保体制初めての黄信号
[ 2019年11月20日 17:00 ] サッカー
-
マン・オブ・ザ・マッチは文句なしに権田
[ 2019年11月15日 13:30 ] サッカー
-
ブンデスとJ 「人」は育っても「器」はどうか
[ 2019年11月15日 06:00 ] サッカー
-
ラグビーW杯後の芝「どうだった?」
[ 2019年11月7日 15:00 ] サッカー
-
欧州王者相手の完勝がU17の世界観変える
[ 2019年11月1日 15:00 ] サッカー
-
ラグビーに本拠譲っても 熱きニッパツが横浜の支え
[ 2019年10月24日 18:00 ] サッカー
-
マン・オブ・ザ・マッチは南野より権田
[ 2019年10月17日 06:00 ] サッカー
-
国民性をも凌駕するイタリアの栄光の歴史
[ 2019年10月12日 18:00 ] サッカー
-
圧倒6-0を恥だと思う選手はいるのか
[ 2019年10月11日 13:10 ] サッカー
-
ラグビー界に続けるか“プレイド・イン・ジャパン”
[ 2019年10月8日 15:00 ] サッカー
-
専用競技場 機運高まるサッカー&ラグビー“スクラム”
[ 2019年9月26日 16:30 ] サッカー
-
“異端者”ライプツィヒは欧州CLの歴史を変えるか
[ 2019年9月19日 15:30 ] サッカー
-
つなぎ倒したGKが示す本田カンボジアの方向性
[ 2019年9月14日 08:00 ] サッカー
-
「強面」な表情もいいが次は再び「優雅」な顔を見たい
[ 2019年9月11日 15:40 ] サッカー
-
3年後のW杯優勝 可能性感じた前半45分
[ 2019年9月7日 07:00 ] サッカー
-
日本ラグビーの未来はW杯での勝利が鍵
[ 2019年9月5日 16:30 ] サッカー
-
トルシエやエディーのやり方はパワハラと非難されただろうか
[ 2019年8月31日 05:30 ] サッカー
-
サッカーしかやったことがない選手が多すぎる
[ 2019年8月23日 13:30 ] サッカー
-
J変革の時-G大阪食野“保証書”なしでマンC移籍
[ 2019年8月16日 11:00 ] サッカー
-
影響力大きい高校野球 先陣切って「対暑」を
[ 2019年8月9日 05:30 ] サッカー
-
日本屈指の名門買収 Jリーグの決断を評価したい
[ 2019年8月3日 08:00 ] サッカー
-
重要視されつつある身体を強くする意識
[ 2019年7月29日 20:00 ] サッカー
-
バルサ安部の移籍金に思う“日本の貧しさ”
[ 2019年7月18日 19:00 ] サッカー
-
また監督内部昇格…安易すぎる人事ではないか
[ 2019年7月12日 14:30 ] サッカー
-
なでしこが他国でも愛されていることを忘れないで
[ 2019年7月5日 05:30 ] サッカー
-
日本が南米選手権で得たアジア十数試合分の経験値
[ 2019年6月28日 05:30 ] サッカー
-
柴崎の相方板倉の成長と覚醒が最大の収穫 コパ・アメリカを振り返る
[ 2019年6月26日 17:00 ] サッカー