×

オシム氏が称賛する日本の勇敢さ 課題は「フットボール的」賢さ

[ 2013年6月21日 09:20 ]

<日本・イタリア>後半、キエッリーニ(右)と競り合う本田。周囲を生かすことでより自分も生きることになる

コンフェデ杯1次リーグA組 日本3―4イタリア

(6月19日 レシフェ)
 元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(72)は、欧州選手権準Vのイタリアに3―4で惜敗した日本の戦いぶりを高く評価した。選手の個々については遠藤が大きな役割を果たしたとする一方で、本田についてはもっと周囲を生かすべきと指摘した。

 得点がたくさん入って、面白い試合だった。結果がどうであれ、観客は見ていて楽しかっただろう。私が日本代表の監督をしていた時のスイス戦(4―3)を思い出した。

 試合には負けたので手放しで喜ぶわけにはいかないが、積極的な良いプレーをしたこと、自信を喪失したブラジル戦から立て直したという意味で、選手とスタッフには「おめでとう」と言いたい。だが、両チームとも決定的なミスを何度か繰り返していたので、監督にとっては心臓に悪い試合だった。

 試合の入り方は理想的ではなかったが、イタリアのコンディションの悪さに助けられた。前半の日本からは、「何かを成し遂げたい」という明確な意志が感じられた。

 日本は、初戦のブラジル戦に比べ大きく変化した。ポジティブな変化で、選手が勇敢だった。勇敢であるということ、勇気を持って挑戦することは、サッカーだけでなく、人生においても大切なことだ。こんないい試合ができるのなら、ブラジル戦でも最初から戦うことができたはずなのにと思う。

 イタリア戦だけを見れば、日本は来年のW杯本大会でも、誰も恐れる必要はない、堂々と戦える力量を備えていることを証明した。逆に日本と対戦する相手にとっては、この日のような試合をする日本は「嫌なチーム、戦いにくい相手」という印象を受けたことだろう。この日のような試合とはアグレッシブ(積極的)なプレー、相手に走り勝つプレー、コレクティブ(集団的)に連係したプレーという意味だ。

 日本は、若い選手と経験のある選手の組み合わされた、非常にいいチーム。伸びしろがあり、来年が楽しみだ。もともと戦術的理解度は高く、積極性と走力が加わり、魅力的なチームになった。今後の課題は、試合運びや相手との駆け引きといった「フットボール的」能力、賢さを伸ばしていくことだ。それらが備わっていれば、この日の試合も2―0から逆転負けをすることはなかっただろう。

 失点の原因になった一つ一つのミスをここで取り上げることはしない。大事なのは、ミスを繰り返さないために考えることだ。イタリア、ブラジル戦だけでなくW杯アジア最終予選から共通するミスが繰り返されているように見える。集中力の問題だが、それでは勝てない。

 イタリアは対照的に、試合の立ち上がりや終了間際などで点を決めるなど「試合巧者」ぶりを発揮した。状況に応じてリスクを冒し、あるいは安全策をとる。リズムとテンポを自在に変える。それが「フットボール的」能力、センスというものだ。その差がイタリアの勝ちになった。

続きを表示

2013年6月21日のニュース