[ 2010年3月6日 06:00 ]

第1幕の舞台となったミーメの家

第2幕第1場のさすらい人からアルベリヒへの最後の言葉。「誰にもめいめいの流儀があるものだ。それを無理に変えようとしても、変わるものではない。」などと、これまでとは違って、大人の発言をするのです。前作「ワルキューレ」で、ブリュンヒルデに反撥された一件で学んだのでしょうか。

 ワーグナーは「ジークフリート」で「教える」とか「学ぶ」という言葉を多用しています。例えば第1幕第3場、ミーメのこんなセリフがあります。「恐れというものを学んでいたのさ、あとで何も知らないお前に教えてやるためにさ」。なぜ、「知る」や「覚える」ではないのでしょうか。とても意図的に感じられます。ウォーナーはそれを私たちに気づかせるために、ミーメにいかにも偽学者といった衣裳を着せていました。

続きを表示

2010年3月6日のニュース