セ“3強”展望 村上を軸に投打充実のヤクルト 巨人&阪神は投手陣に不安露呈

[ 2021年9月14日 05:30 ]

ヤクルト・村上
Photo By スポニチ

 プロ野球は各球団が残り30試合余りのシーズン最終盤。セ・リーグは阪神が首位を守っているが、ここに来て勢いのあるヤクルト、巨人の3強のマッチレースとなっている。佳境に入るセ・リーグの優勝争いをデータ面から分析する。

3強に絞られたセ・リーグの優勝争い。まずは、五輪中断期間を終えた8月以降の戦いぶりのデータを分析する。

 ヤクルトは9月に入り1試合平均得点は5点、チーム防御率3.31もトップで投打に上り調子。8月以降、村上が打率.370、広島・鈴木誠と並ぶトップの26打点を稼ぎ打線を活気づけている。一方、巨人は9月に入り6連敗を喫した。月別では8月の打率が.231、9月は.227と低空飛行。先発陣を5人で回し始めた投手陣も、9月防御率はリーグ5位の4.36まで悪化するなど、投打に精彩を欠き、8月以降は勝率5割を切っている。阪神も9月はリーグ最下位のチーム防御率4.96、特に救援防御率が5点台まで下がり奮起が必要だ。

 優勝を争う上でひとつの大きな要因は残り試合。3強で顕著な違いは、Aクラスとの対戦とBクラスとの対戦数の違いがある。ヤクルトはBクラスと23試合も残す。ここまでの対Bクラス勝率は.705。一方でAクラスには勝率.323と振るわないが、上位との直接対決で踏みとどまれば大きなアドバンテージがある。

 上位イジメを担っているのは中日とDeNA。五輪中断明けは中日とDeNAが勝率リーグ1、2位。両球団と最も対戦が少ないのは巨人で10試合。吉と出るか凶と出るか…。

 【本紙評論家・森繁和氏はこう見る】上位3チーム。いかに下位球団に取りこぼさないかが大きなポイントだ。首位の阪神は佐藤輝がキーマン。前半戦は彼がチームに勢いをつけた。代打で起用するタイプではない。まだ間に合う。2軍再調整を経て、スタメンに名を連ねてこそ真価が問われるだろう。

 巨人、ヤクルトを含めて飛び抜けた戦力のチームはない。先発投手もそれぞれ駒不足で4~6番手が欠ける。その際は打線とリリーフ陣でカバーするしかないだろう。阪神では青柳、巨人は菅野がどこまで復調するか。ヤクルトは昨季の最下位から大奮闘。村上や山田、オスナら打線は好調だが、やはりリリーフ陣の出来が勝敗に直結する。

 今季は9回打ち切り。各チームとも引き分け試合が多いが、阪神だけ4試合と12球団の中で極端に少ない。守護神スアレスらリリーフ陣が同点にしていない、というのも要因の一つだと思うが、僅差の勝率の争いになった場合、引き分けが少ないのは不利になる。どう影響するか。

続きを表示

2021年9月14日のニュース