巨人・増田大、走塁職人の存在感示す 7度のけん制から二盗成功し、一時勝ち越し呼んだ

[ 2021年3月31日 05:30 ]

セ・リーグ   巨人3-3中日 ( 2021年3月30日    バンテリンD )

<中・巨>8回無死一塁、二盗に成功した増田大(左)(撮影・木村 揚輔)
Photo By スポニチ

 【追球ズーム ここにFOCUS】投手にとってけん制球の意味は、走者をくぎ付けにしてスタートを切りにくい状況をつくること。代走で二盗を決めた巨人・増田大にとっては違う。投げられることで、走塁の「リズム」をつくる効果があった。

 一塁へ計7球。走塁職人はセットアッパーとの攻防を「けん制があったから(良い)スタートが切れた。けん制をもらったことが良かった」と言う。2―2の8回に先頭のウィーラーが右前打で出塁し、切り札として送り出されて繰り広げた。

 二盗の直前は4球連続でけん制を受けた。スタートのタイミングを計っては帰塁、を繰り返す。まるで本番前の「練習」のように。けん制時と投球時の動きだしの違いを再確認。映像でも確認済みだが、わずかな癖を生の動きで把握し、データとして蓄積する。同時にリズムも生まれる。

 走塁には絶対的な自信を持つ。クイックだけでなく、長く持つなど工夫もされながら、全ての「パターン」を体に染みこませた。ジリジリと追い込まれてくるのは、増田大ではなく、又吉の方だった。精神的にも優位に立つことで好スタートが生まれた。捕手・木下拓からの二塁送球は三塁方向に大きくそれた。増田大は頭から滑り込んだが悠々セーフ。直後に坂本が一時勝ち越しとなる右翼線二塁打を放った。打者への注意力を散漫にした増田大の貢献度も大きい。

 増田大は「(連続でのけん制は)苦ではなかった。リラックスできました」とまで言った。今季はコロナ下で9回打ち切り。2試合連続で引き分けた中で、スペシャリストの存在感は増すばかりだ。(神田 佑)

 ▼巨人・坂本(8回無死二塁で一時勝ち越しの右翼線二塁打)まっすー(増田大)がスチールで二塁に行ってくれたので、何とかあっち(右翼)の方向に打てればいいなと思っていた。ヒットになってよかった。

続きを表示

この記事のフォト

2021年3月31日のニュース